- 今月もノルマ達成厳しそうだな。
- 上司のプレッシャーが強くて会社に行くのが嫌だな。
- 今日の商談うまくいくかな。
ストレスから解放されたいけど、何か良い方法はありませんか?
このような疑問が聞こえてきそうです。
今回は、営業が抱えるストレスとその解消法3つをお伝えします。
また解消法の最終手段はシンプルに仕事を辞めて転職することです。
その方法についても解説いたします。
それだけに営業職の大変さは十分に理解しているつもりです。
上手にストレスを解消する方法をご紹介しますのでどうぞ参考になさってください。
Contents
営業はストレスの大きい職種
ストレスが全くない仕事はないですが、特に営業職はストレスの大きい職種です。
営業職でストレスの起因となるものは何か、また今以上にストレスを増やさないための注意点を解説していきます。
ストレスの一番はノルマ達成のプレッシャー
営業職で一番ストレスと感じることは、やはりノルマ達成のプレッシャーでしょう。
営業職は売るのが仕事ですので、もし実績が上がらなかったとしたら何もしていないのと同じ評価をされてしまいます。
上司からのプレッシャーはもちろんですが、他部署からも仕事をしていない目で見られてしまいつらいですよね。
逆にノルマを達成さえすれば、上司に対して自信を持って報告ができますし、他部署の目を気にせず社内で堂々と振舞うことができます。
私は様々な業界で営業職を経験してきましたが、どの業界やどの会社でもノルマ達成が頭から離れず、ストレスを感じていました。
自分だけがノルマ達成のストレスを抱えていると思うと抱え込んでしまいますが、営業職はどの業界やどの会社でも皆ストレスを抱えていると思えば、少しだけ気が楽になります。
一例ですが、営業職がノルマ達成のストレスで苦しんでいるツイートを紹介します。
うーん、暇なんで自分語り
俺は最近まで不動産会社の営業やってたんよね。宅建士の資格もとって入った会社だったんだけど、日々、ノルマとの戦いだった。毎日、今月はいくら契約とれるの?とかお客とのアポはとったのか?とか詰められてた、、、
もう本当ストレスでね、、、
飯も喉を通らなかったよ。— ゴンさん (@kengoyama1994) July 25, 2019
ノルマ達成以外は小さなストレス
営業職はノルマ達成のプレッシャーからくるストレスが一番ですが、それ以外のストレスは営業職にとっては小さく感じてしまいます。
それだけノルマ達成のプレッシャーが大きいことが言えますし、それ以外のストレスは営業職特有の利点で解決できることが多いのです。
営業職以外の職種でよくあるストレスは、上司や同僚との人間関係があげられます。
仕事をしている間はほぼ同じ空間にいることが多いので、上司や同僚との人間関係が悪化した場合は共に仕事をするだけでストレスは増える一方です。
営業職の場合は人間関係でうまくいかない場合もあるかと思いますが、営業に出ればほぼ一人で行動するため、うまくいかない人と過ごす時間はごく僅かでとても気楽ですね。
売れない理由を探し始めたらストレスが増す
ノルマ達成ができず売れない日々が続いたとしたらストレスは増えていきます。
ここで売れない理由を探し始めると余計に売れなくなり、ますますストレスが増します。
私も売れずにストレスを抱えた時期が頻繁にありました。
そこで売れない仲間同士で飲みにいき、会社の批判、商品の批判、市場の批判、次々と仲間同士で愚痴を言い合ってスッキリしたつもりになっていました。
ただこれだけでは、売れない理由は解決できません。
売れない理由を周りにばかり目を向けていては、何も変わりません。
営業のストレス解消法3選
たまってしまったストレスをそのままにしてしまうと、悪循環です。
ストレスをなくすことは簡単ではありませんが、一旦忘れることは可能です。
私が実践し効果があったことを紹介していきますね。
今日のことを忘れて寝ることが一番
今日は本当に最悪の日だったなと誰しもが経験したことがあるでしょう。
私の場合、そんな日はいつもより早く寝るようにしています。
次の日いつもよりスッキリ目覚めて、朝から前向きな気持ちになれます。
前の日は思うようにいかなくストレスを感じたとしても、寝る前に「明日は明日の風が吹く」という気持ちで早く寝ることが大切です。
私はうまくいかなった次の日には、睡眠も取れてスッキリした状態で仕事に臨むようにしてます。
心身ともに健康な状態のまま自分の至らなさや周りへの感謝の気持ちを持つことで、良い流れがきます。
営業職はお客様の意向により思い通りにいかないことが多いですが、思いがけないことも稀に発生します。
そんなチャンスを逃さないためにも、日ごろから睡眠を適度に取り万全の健康状態にしておくことが重要です。
心から楽しめる時間を作る
営業職でのストレスはつきものですので、そのストレスを忘れる時間を作ることが大切です。
私は心から楽しめる時間の時は、仕事のことは忘れてリフレッシュできます。
私の場合は車通勤している時に、好きな音楽を聴きながら何も考えずに頭の中をリセットしています。
特に仕事終わった後、ストレスを引きづらないようオンとオフの切り替えの時間を作るようにしてます。
また休日は趣味のマラソンが楽しみです。
その時間は仕事のことは一切考えなくてすむので、頭の中が空っぽにできるんですよ。
これはほんの一例ですが、私は心から楽しめる時間を作ることでストレスを発散してリフレッシュにつなげています。
ちょうど良い目標で自己満足しよう
会社から設定されるノルマは、景気が良い時はあまり苦労せずにクリアできるでしょうし、景気が悪くなると厳しくなるのは当然です。
営業職の実績は外的要因で左右されてしまう場合が多く、営業職は売上ノルマを達成する使命があります。
それがプレッシャーとなりストレスにつながっていくので、あなただけの目標を作ることをおすすめします。
あなたの実力に合った売上目標を設定し、あなただけの目標が達成できれば自己満足しましょう。
もちろん周りにはノルマ達成に向けた行動をしていることを演じなければなりません。
上司からの叱責は右から左へ聞き流し、あなたの身の丈に合った目標を達成することを第一とするんです。
達成できればそれが自信になり、ストレス軽減につながることでしょう。
そうして作られたあなたの小さな自信が次の取り組みに活かされ、営業としてもレベルアップすることができます。
営業のストレスを解消する最終手段は転職
ストレス解消法を解説しましたが、これでも解消されないストレスがあるかもしれません。
最終手段は転職すれば良いのです。
ストレスで病気になるくらいだったら転職した方が良いです。
私の経験から、転職を成功させる方法を紹介しますので参考になさってください。
転職理由をまとめる
転職を検討するなら、なぜ転職するか理由を明確にしておくことが必要です。
あなたが転職したい本音を紙に書き出しましょう。
本音は会社に対する不満、商品に対する不満・・・色々あると思いますが、ネガティブな内容がほとんどであるのが実態です。
あなたが将来どうなりたいか、ネガティブな転職理由をポジティブな志望動機にアレンジしていくことが転職するためには必須です。
ネガティブな転職理由からポジティブな志望動機にアレンジする方法を以下の記事に詳しくまとめましたので、ぜひご参考になさってください。

営業職の経験を活かし他職種へ転職
営業職で苦労した経験は他の職種で活かされるケースが多々あります。
- お客様目線で仕事ができる
- 数字を意識して仕事ができる
- 色々な部署と連携することができる
実際に営業職から他の職種へ異動した私は、この中でも特にお客様目線で仕事ができる点が活かされていると実感してます。
同じ部署内でも営業経験のない人は、お客様目線で考えられない場合があり仕事に対する取り組み方が偏ってしまう傾向があります。
営業経験のある人は、相手が何を望んでいるか瞬時に察知し行動できる点が強みです。
また、営業職からの転職先におすすめ職種を以下の記事にまとめましたので、どうぞご参考になさってください。

今と違う営業職に転職
営業職では業態は法人営業か個人営業か、また営業手法は新規開拓かルート営業かに大きく分けられます。
現状の営業ではうまくいかずストレスを抱えてしまうのであれば新規一転、違う業態や営業手法の営業に転職することも視野に入れましょう。
今は相性が合わないからストレスを抱えるのであって、相性さえ合えば活躍できるチャンスがあります。
- 現状の不満だけで終わらないようにする
- 将来のキャリアプランを明確にする
これらの注意点を意識して転職に臨むようにしてください。
なお営業職への転職におすすめの転職サイトと利用法について、以下の記事で詳しく解説しています。
どうぞご参考になさってください。

営業のストレスのまとめ

営業職はなぜストレスが大きいのか、ストレスを解消する方法とストレスがなくならない場合の最終手段を解説してきました。
以下記事をまとめてありますので、あなたのストレスと比較しながら整理していきましょう。
- 営業職はストレスの大きい職種
- ノルマ達成が一番のストレス原因
- ノルマ達成以外は小さなストレス
- 売れない原因を探せばストレスは増してしまう
- ストレスを解消するには何が良いか?
- 何といっても睡眠を取ることが一番
- 心から楽しめる時間を作りストレスを忘れる時間を作る
- あなただけの目標を作り自己満足しながら成長する
- それでもストレスがなくならない場合は転職すれば良い
- まずは転職理由をまとめる
- 営業職の経験を活かし他職種で活躍する
- 今と違う営業職で活躍する
営業職でストレスを抱えているあなた、辛いのはあなただけではありません。
特にストレスの大きい営業職は、トップセールスの一部を除き、皆ストレスを抱えています。
ストレスを忘れる時間を作れるようメリハリをつけていきましょう。
どうしても解決しない場合は、転職する選択肢が残っていますので、悩まず行動することがストレス解消の第一歩です。
なお求人の需要が大きく未経験からでも働けるヘルプデスクは、困っている人から感謝される仕事でもあり人気のある職種です。
ヘルプデスクで働く方法については、以下の記事で詳しく解説しています。
どうぞご参考になさってください。
