どんな業界がおすすめですか?
どのような企業がおすすめでしょうか?
営業に転職したいけど、このような疑問や悩みを抱えている人は多いです。
転職活動はあなたの人生を左右する重要な決断ですので、悩むのは当然です。
今回は営業に転職するのにおすすめの業界と企業、転職方法までを解説いたします。
その経験をもとにお話ししますので、どうぞご参考になさってください。
Contents
営業に転職するときおすすめの業界

営業職で転職活動をしているあなたにおすすめする業界は、転職によって何を成し遂げたいかによって変わります。
3パターン用意しましたので、どのパターンに当てはまるかイメージしながら読み進めてください。
高収入を望むなら不動産業界
高収入を望むなら、不動産業界がおすすめです。
売れば売った分だけ給与に反映されますので、年収1,000万円も可能な求人があります。
また買う立場の人にとっては一生に一度の大きい買い物であるため、不動産業界の営業は責任が大きい仕事です。
不動産に関する知識や購入に付随する金融関連の知識は必須で、習得するのは決して簡単ではありません。
信頼される営業になるには2~3年かかると言われていますが、一度知識を習得すれば一生ものです。
ただ注意してほしいのは、営業手法です。
私も過去に経験がありますが、相手が断っているのにしつこく飛び込み訪問や電話で営業する手法は迷惑行為となる場合があります。
不動産業界なら反響営業スタイルで販売している企業をおすすめします。
もし応募時に営業手法が分からない場合は、面接時によく確認した方が良いでしょう。
反響営業とは、不動産会社のホームページ、広告ちらし、DMなどを見て問い合わせをされてきたお客様へ営業をする手法です。
興味を持って自ら問い合わせをされているお客様への営業ですから、迷惑がられることはほとんどないので、おすすめです。
安定を求めるなら業界問わずブランド力が強いメーカー
営業職は実績が目に見えて分かりますので、毎月売上ノルマとの闘いです。
それが営業職のやりがいとも言えますが、あなたが安定を求めるならブランド力が強いメーカーでのルート営業をおすすめします。
ブランド力の強いメーカーはすでに取引企業と信頼関係ができているため、それを継続していくことで安定した売上が確保できます。
私は知名度のある食品メーカーでルート営業の経験がありますが、色々な業界で経験してきた中で一番売上実績が安定していました。
私が20代の頃は会社の知名度に頼らずに自分の営業力で勝負したいと考え、知名度のない企業へ転職をしていました。
しかし今振り返ると、営業職にとって売上が安定していれば精神的余裕が生まれるので、より質の高い仕事ができるようになると気づきました。
質の高い仕事ができると、当然ながら顧客満足度が上がり、売上は自然と付いてくるものです。
以上のことから、営業への転職は安定した売上を上げていきやすいことから、知名度があるブランド力の強いメーカーでの営業がおすすめです。
この場合は、ブランド力がモノを言うので業界は特に問いません。
やりがい重視なら人材業界
仕事はお金を稼ぐことが目的だけど、仕事のやりがいを重視するなら人材業界がおすすめです。
あなたの仕事で人と企業を結びつけ、その人の人生や会社の業績につながると考えたら、こんなやりがいの大きい仕事って中々ないですよね。
私は人材業界での業務経験はありませんが、転職時にエージェントやハローワークでアドバイスを頂いたことは今でも鮮明に記憶しておりますし、その後の人生を左右する重要なことでした。
人生を決める大事な選択肢をしようとしている人に、成功へ導くアドバイスができる仕事は何ものにもかえられない達成感を感じることができるでしょう。
ほんとうに困っている人の役に立っていることを実感できる人材業界の営業はお金にかえられない価値のある仕事ではないでしょうか。
営業への転職におすすめの企業

あなたが志望する業界が絞れてきたら、次はいよいよ具体的にどの企業に応募するか選択していきます。
企業選びをする際に重視した方が良いポイントを紹介します。
ワークライフバランスが取れた企業
ワーク・ライフ・バランス(英: work–life balance)とは、「仕事と生活の調和」と訳され、「国民一人ひとりがやりがいや充実感を持ちながら働き、仕事上の責任を果たすとともに、家庭や地域生活などにおいても、子育て期、中高年期といった人生の各段階に応じて多様な生き方が選択・実現できる」ことを指す
(出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)
近年働き方改革により、働く価値観が世界に近付き、ワークライフバランスを重視した企業が増えてきたと感じています。
以前の日本は真面目に長く働くことが美徳とされ、私が営業職で経験していた時はそれを痛感して上司より早く帰りづらかったものでした。
求人サイトを見ても残業時間や休日の過ごし方をアピールする企業が増えていますが、それでも中には昔の体質から抜け出せないブラック企業が潜んでいます。
ブラック企業は一時的に業績を上げても、離職率が高いので、昨今問題になっている「人手不足倒産」のリスクを抱えています。
そのことからもワークライフバランスの取れた企業を選ぶことをおすすめします。
未経験からスタートできる企業
営業職は他の職種と比較しても、未経験可の求人が多いです。
未経験からスタートできる企業は一部のブラック企業を除き、教育体制が整っていて人を重視する傾向がある企業と言えますので安心ですね。
それに未経験からの営業職として転職するので、知らないことがあってもそれを勉強すればいいだけですから圧倒的に働き始める心理的ハードルが低いです。
とりあえずやってみて、ダメだったらまた転職すればいいという、いい意味での開き直りができます。
「うだうだ悩んでないで、即行動」が成功への近道ですよ。
こんな理由で、未経験からスタートできる企業はおすすめです。
ただし、ブラック企業は離職率が高いので、未経験可の場合が多いですから、企業のリサーチはしっかり行いましょう。
なお営業が未経験でも転職しやすい理由については、以下の記事で詳しく解説しています。
どうぞご参考になさってください。

【営業への転職】転職サイトの利用がおすすめ
営業職で転職するには、転職エージェントか転職サイトを利用することが極めて有効です。
あなたの転職活動スタイルによって変わりますので、どちらを利用するかよく検討してから進めていってくださいね。
転職エージェントからアドバイスをもらう方法
以下のような悩みがある場合は転職エージェントを利用することをおすすめします。
- 転職活動の進め方に不安がある
- 自分のキャリアプランが固まっていない
- 給料や待遇面の交渉をして欲しい
- 履歴書・職務経歴書の書き方や面接対策を教えて欲しい
企業によって傾向がありますし、担当になるエージェントも相性がありますので、3社ほど登録して比較検討しながら進めていくことが効率的です。
以下の大手転職エージェントに登録すれば問題ありません。
- doda
※サポートに定評がある老舗の超大手エージェント。相談・紹介無料
- マイナビエージェント
※首都圏・関西圏の20代~30代の転職に強みがある
リクルートエージェント ※求人数がダントツに多い。説明不要の優良エージェント
自分のペースで選ぶなら転職サイト
自分の中ですでに方向性が決まっていたり、自分のペースで進めていきたい場合は転職サイトで進めていくのが良いでしょう。
以下の代表的な大手転職サイトから2~3社選んで探してみて下さい。
なお転職サイトの利用法について、以下の記事で詳しく解説しています。
どうぞご参考になさってください。

営業への転職におすすめの業界&企業まとめ

あなたが転職活動で何を成し遂げたいかによって、おすすめの業界が変わります。
また転職活動を成功させるために、重要な企業選びとどのように転職活動を進めていくか解説してきました。
以下記事をまとめましたので、おさらいしていきましょう。
- 転職する目的によっておすすめの業界が違う
- 高収入を望むなら不動産業界
- 安定を求めるならブランド力が強いメーカー
- やりがい重視なら人材業界
- おすすめの企業選びのポイント
- ワークライフバランスが取れた企業
- 未経験からスタートできる企業
- 転職活動の効率的な進め方
- 転職エージェントからアドバイスをもらう
- doda
※サポートに定評がある老舗の超大手エージェント。相談・紹介無料
- マイナビエージェント
※首都圏・関西圏の20代~30代の転職に強みがある
リクルートエージェント ※求人数がダントツに多い。説明不要の優良エージェント
- 自分のペースで選ぶなら転職サイト
あなたが転職した後のキャリアプランを明確にした上で、活動開始することが重要です。
自信を持って活動できれば、あなたが新たな環境で活躍することができるでしょう。
なお営業に転職する際の自己PRのコツについて、以下の記事で詳しく解説しています。
どうぞご参考になさってください。


