未経験だけどフリーランスエンジニアを目指そう!と思って調べ始めると”プログラミング言語”というものの説明が必ずでてきます。
私もはじめて見たときは意味がわかりませんでした。
IT関係のフリーランスエンジニアになるにはプログラミング言語は必ず覚える必要があります。
少し調べてもたくさんの種類があって「どの言語を学習すればいいんだろう?」
あなたもこう考えたことがあるのではないでしょうか。
フリーランスエンジニアを目指す上で未経験から学ぶべきプログラミング言語について、現役フリーランスエンジニアの私がご説明いたします。
Contents
フリーランスエンジニアを目指す上で未経験から学ぶべき言語
未経験からプログラミング言語を学ぼうと思っても、プログラミング言語にはたくさんの種類があります。
たくさんの種類の中から、あなたが理想とする状況に応じたプログラミング言語をご紹介いたしますのでご参考にしてください。
プログラミング言語とマークアップ言語の違い
IT業界で”言語”というと基本的には”プログラミング言語”のことをいいますが、”マークアップ言語”というものも存在しています。
プログラミング言語だと思って学んだものがマークアップ言語であった時は話にならない状況になってしまいます。
そうならないようにここでは違いについてご説明します。
- プログラミング言語とは
データの処理を行うためにコンピュータへ命令を出す言語 - マークアップ言語とは
ホームページなどWeb上に文章と構造、表現方法の指定を行う言語
1つだけ選ぶならどの言語がいいのか
はじめにどの言語を学ぶのかによって今後どのような仕事ができるかが決まる重要な選択になります。
多くの人が「場所を選ばずに仕事をしたい」「自分で働く時間を決めたい」と考えていますが、学んだ言語によって可否が決まります。
ただ、言語も時代の流れで主力になってくるものが変わります。
将来性を第一に考えるのであれば、間違いなく「Python」を学ぶべきです。
Python(パイソン)は、人工知能(AI)・データ分析・Webサービス・データ収集といったことが可能です。
人口知能(AI)に関する仕事はどんどん増えていく一方となります。
どこでも通用するプログラミング言語はなに?
どこでも通用するのは「Java」・「JavaScript」になります。
情報化社会ですので、まず間違いなく企業はJavaとJavaScriptで何らかの開発を行っています。
言語別の評価【将来性/在宅/常駐】
あなたがどのようになりたいかで学ぶべき言語は変わってきます。
どのような言語だったら在宅にオススメか、常駐でもいいから早く仕事ができるか、将来性はあるか評価を行いました。
評価を行った表が下記になります。
将来性 | 在宅 | 常駐 | |
---|---|---|---|
Python | ◎ | △ | 〇 |
Java | 〇 | △ | ◎ |
JavaScript | 〇 | △ | 〇 |
Ruby | 〇 | 〇 | △ |
PHP | 〇 | 〇 | △ |
C/C++ | △ | △ | 〇 |
Go | 〇 | △ | 〇 |
C# | △ | △ | △ |
Swift | △ | △ | △ |
Kotlin | △ | △ | △ |
Unity | △ | △ | △ |
Scala | △ | △ | △ |
VisualBasic.NET(VB.NET) | △ | △ | △ |
COBOL | △ | △ | 〇 |
未経験からフリーランスエンジニアを目指す言語学習手順
言語学習は計画的に行うことが必要です。
計画通りに進めてから振り返りを行うことで今あなたがどこまで学習できているのか判断(自己採点)ができます。
学習手順や目途を知っておくだけで計画的に学習ができるのでぜひご参考になさってください。
効率的に言語学習を行うことで早くフリーランスエンジニアとして働くことが可能になります。
言語学習の具体的な手順は下記のとおりです。
- 学習方法を選定する
- 選定した学習方法に沿った学習を行う
- 三か月間で終わらせられる目標を立てる
- 三か月間学習して現状を振り返る
- 振り返った結果、目標に到達していない場合は再度計画を見直す
学習方法はスクールがオススメですが、参考書を使って独学することも可能です。
フリーランス向きのプログラミングスクールについては、以下の記事をご覧になってください。

フリーランスエンジニアを目指す上で未経験から学ぶべき言語まとめ
未経験でフリーランスエンジニアになるために必要なプログラミング言語は複数あり、あなたがどうなりたいかで学ぶものも異なってきます。
- プログラミング言語とマークアップ言語
- プログラミング言語は、データの処理を行うためにコンピュータへ命令を出す言語
- マークアップ言語は、ホームページなどWeb上に文章と構造、表現方法の指定を行う言語
- 複数ある言語から何を選択するか
- 将来性が最も高いのはPython
- 在宅案件ならPHP
- 常駐案件ならJava
- 効率的に言語学習方法
- プログラミングスクールに通うとスムーズ
- 参考書を使って独学する場合は特に目標設定が重要
場所を選ばずに仕事をしたいのか、企業に勤めてでも早くフリーランスエンジニアになりたいのか、あなたが理想とする未来に向かってプログラミング言語の選択を行いましょう!
この記事がご参考になれば幸いです。
なおめでたくフリーランスエンジニアになったあと、案件を取る方法については以下の記事を参考にして下さい。

またフリーランスエンジニアにおすすめのエージェントについては、以下の記事をご覧になって下さい。
