今どきのプログラミングスクールは、未経験のあなたでも、効率的に学習できる環境が手に入るし、転職支援までしてくれます。
とはいえ、途中で挫折して退会する方もたくさんいます。
中には、独学で十分だったなんていう口コミも目にします。
さて、プログラミングスクールの受講って無駄なのでしょうか。
今回は無駄だという方、スクールを利用して良かったという方の口コミを検証しました。
その上で、現役エンジニアの私がプログラミングスクールが無駄かどうかズバリ解説します!
結論を申し上げると、条件付きでプログラミングスクールは無駄ではありません。
理由はこのあと詳しく解説しますのでご理解いただけることでしょう。
ただしスクール受講を無駄にしてしまう失敗を回避するためには、十分な対策をすることも必要ですよ。
この記事をご覧になると以下のことが分かります。
- スクールが無駄だという人たちの意見
- スクールに入って良かったという意見
- スクールが無駄になるケースと対策
- プログラミングスクールがおすすめの人
- スクールの入会を無駄にしないためにやるべきこと
Contents
プログラミングスクールが無駄という意見
まずは、スクールが無駄だったと言う人たちの評判を見てみましょう。
なぜ無駄だと思ったかが少しずつ見えてきますよ。
【プログラミング勉強1日目】
・スクールは生活スタイルに合わないのでやめた
・HTMLから勉強することにした
・ドットインストールのプレミアム会員になった毎朝1時間、コツコツやっていこうと思います🔥#挑戦#プログラミング
— えい夫_AIエンジニア見習い (@eio_hayaoki) October 10, 2019
生活スタイルに合わなかったという意見です。
プログラミングスクールのカリキュラムは本当に忙しいんです。
あなたの自由時間のほとんどを学習時間にするのです。
ストレスを感じたら、続きませんよね。
生活スタイルを変えるのが嫌ならスクールは無駄です。
実装がなんにもうまく行かない・・・
プログラミングが全然楽しくない・・
スクール通ってるのに将来これを仕事にするのを想像するのも嫌になってくるレベルで何も進まない。
最終課題は全然間に合わず
何もポジティブに考えれないわ
— リューズ@転職活動中! (@Ryuuzu1218) April 30, 2020
プログラミングが楽しくないという方です。
嫌いなものは絶対に続きませんよ。
スクールに通う前に気付けば、無駄にならなかったかもしれませんね。
嫌いなことをすると結局ムダになってしまいます。
やっぱりそうなりますよねぇ。
高い金払って勉強しなくても、自分でできるしいいか。
プログラミングスクールはやめよ。
— 外資系企業マネージャー ケンタロウ (@Kenty_ITmanager) July 17, 2020
スクールよりも、独学を選択した方です。
もちろん独学でもエンジニアになれます。
単に受講費が高いと思ったら、無駄という気持ちが強くなってしまいます。
スクールは「最適な環境」のもとで学習ができることもベネフィットの1つなのですがね。
もうやめたけど、プログラミングスクールのカリキュラムは無理あるよね〜
受講してる生徒さんは大金払ってるせいもあってあれもこれもと言ってくるけど、結果何もできないマンが作られるっていう悲しい結果になっていて、あのカリキュラムでは誰が教えようが…あっ喋りすぎた👋— 🇰🇭SVALUENG IT SERVICE (@svalueng) June 13, 2020
カリキュラムに無理を感じたということです。
短期間に未経験からエンジニアに転職しようとするのですから、難易度は高いのは事実です。
どんなことがあろうと、スクールの学習をやり切るという覚悟が必要です!
プログラミングスクール卒業生のポートフォリオ、もう見飽きたってぐらい同じの出てくるから評価対象にならん笑
「またこのポートフォリオかいww」って感じるの飽きてきたくらい。それ君のポートフォリオじゃなくてスクールの卒業証書やw
評価されたいなら卒業課題以外の作品制作しような。
— きしころ@自由なWebディレクター (@kagoshimato) July 8, 2020
スクールの学習は採用時の評価に使えないという採用者側の意見です。
このような評価があることも事実です。
スクールで制作した作品以外にも試行錯誤して独自の作品を作りポートフォリオとすべきです。
それは、その他の受講生と差別化するのに必要なことです。
プログラミングスクールは良かったという意見
それでは逆に、スクールに入って良かった、成功したという人たちはどんな意見なのでしょうか。
そこには、どうすれば成功するかのヒントが隠されています。
個人的に考えるプログラミングスクール通ってよかった点
・一応挫折はしなかった
(教材らしい教材がないのはビビったが)
・一応師匠を尊敬している
(教わる人が好きかどうかは重要)
・一応師匠から仕事を振ってもらえる
(最初の仕事を取るまでが大変)#駆け出しエンジニアと繋がりたい— さやねこ@Webクリエイター (@Sayaneko4) March 19, 2020
挫折しなかったことや、人との出会いはスクールで得られるメリットです。
独学では人との出会いは得られませんからね。
良い出会いは良い仕事につながることも多いです。
こういう第三者意見が得られるというのも、スクールでの人との出会いあったからこそです。
モチベが続くときって「日々小さな成長を実感できる時」なので、数字や進捗を明確にはかれるのが好き。というかそれがないとやってる実感がなくて続かない。
こんな性格だからこそプログラミングスクール行ってよかったと思うし、行かなかったらエンジニア転職無理だった— トシ👨💻PHP developer (@toshi65811) November 2, 2019
スクールだからこそ継続した学習ができたという意見です。
他の人が学習している姿を目の当たりにしてモチベーションを維持するという方も多いです。
僕も初心者のころ独学していたので分かります…
初心者は、一人で悩まずにメンターに聞いた方が上達が格段に早いですね
僕は当初は独学で勉強しましたが
プログラミングスクール行ってから圧倒的スピードで伸びましたスクール高かったから、かみざとさんのようなメンターにお金払えばよかった…
— 齋藤コウ@エンジニア×マーケター (@kohh_Juin) March 1, 2020
メンターに聞ける環境の方が格段に効率が良いという意見です。
プログラミングスクールの最大のメリットは、わからないことを聞けるということです。
知りたいことを的確に吸収できるので、上達スピードは独学よりもはるかに速いんです。
【📓勉強方法📓】
完全未経験から
転職成功までの最短の道筋です✋1️⃣スクーに入学
2️⃣Progate
《HTML.CSS.RUBY.RAILS》3️⃣メンタでメンターをつけてその人に言われた通りに実施
お金はかかりますが
大手プログラミングスクール🏫
が1番オススメです🙋♂️#駆け出しエンジニアと繋がりたい— ありけん@脱SES/駆け出しエンジニア (@KENTO_NEW_) February 16, 2020
スクールも独学もメンターも、すべてを利用して転職に成功されたとのこと。
使うべきを使えば、成功への道は必ず開けます。
スクールに行ってもご自身が専攻する言語くらいは本でも独学することをおすすめします。
以下の本は言語ごとにシリーズ化されています。
スクールが無駄になるケースと対策
無駄だったと思う意見と、成功したという意見から、なぜスクールが無駄だと言われるのかを分析してみました。
学習に時間が費やせない
人生の重要なイベントがあって、学習時間が取れなかったという方がいました。
ズバリ!スクールに入学しても学習時間をしっかりとらなければ、スキルは身に付きません。
高い授業料を支払うため、次のような思考になって、失敗する方が多いです。
- 高い授業料を払ったんだから、努力せずにスキルが身に付くはず
- 仕事をしながらでもスキルが付くというキャッチフレーズに甘えすぎ
- 教材をやっていれば転職に成功する
IT業界は新しいことが次々に生み出されます。
エンジニアは一生勉強していく職業です。
スクールで勉強すると決めたなら、自分の時間はすべて学習に費やすという覚悟をすることです。
プログラミングが楽しくない
プログラミングが嫌いになってしまい、学習できなくなった方がいましたね。
プログラマーは、複雑な作業を完成までやり遂げなければなりません。
難解なソースコードと何時間も向き合い、時には数千行を扱うこともあります。
- 動かないプログラムを何としてでも動かしてやろう
- 誰よりも少ないバグで完成させてやろう
こんなメンタルが絶対に必要です。
嫌いになったらモチベーションは続きません。
スクールに入学しても自主学習が基本です。
あなたがプログラミングを好きになれないかどうか、入学前に独学して確かめてみてください。
Webエンジニアになりたいということであれば、まずは超基本を以下のような本で勉強してみてください。
本を読んでいて「ワクワクする気持ち」が湧きあがれば、少なくともプログラミングが嫌いではないはずです。
独学で十分だったと後悔する
スクールを卒業したものの、独学で十分マスターできたんじゃないかと思った方がいました。
ですがそう感じるのは、十分なスキルが身についた後だからではないでしょうか。
「無駄だったかな」と思うこと自体が無駄です。
当たり前ですが、独学で学習が進むなら、スクールは必要ありません。
それが出来ない人がいるからスクールは成り立っています。
スクールでは次のような独学では得られないメリットがあるのです。
- つまづいたとき、プロのエンジニアである講師からレクチャーが受けられる
- 複数人で同じものを制作するチーム開発実習
- 転職に必要不可欠なポートフォリオの制作とその支援が受けられる
スクールを卒業したことは称賛に値します。
「無駄だったかな」と振り返る時間があったら手を動かしてスキルアップに努めなさい!
スクール卒は、良い仕事にありつけない?!
エンジニア転職について、こんなことを聞きませんか?
- スクール卒業したけど、転職できない
- 転職できたけど、プログラムをするポストじゃなかった
- 年収が思ったより低い
- 転職先がSES案件ばかりを扱うブラック企業だった
たしかにそういう事例はあります。
スクールで学んだところで、良い転職ができると思えないという方もいます。
私自身もスクール卒からのフリーランス、SES案件という流れでした。
でもSES案件も悪いところばかりではありませんよ。
分からないことは、稼働時間(私がお金をもらえる時間)を使ってレクチャーしてくれます。
正直なところ、私の前職である公務員より、月額報酬は高く残業が少ないです。
悪い噂を耳にしますが、要はSESであろうと、会社員であろうと現場次第ですよ。
- 自社サービス
- 自社プロダクト
- 社内SE
- 大人数のプロジェクト
もちろん、経験のない最初はなかなか良い仕事に巡り合えないこともあります。
でも、経験を重ねていくことで、あなたの価値は上がり、希望のプロジェクトにもアサインされやすくなっていくので信頼を積み上げる努力をしましょう。
プログラミングスクールがおすすめの人
スクール入会をして、無駄だった、正解だったと思う人たちがいる以上、向き不向きは必ずあります。
ここでは、スクール入会がオススメな方をまとめてみました。
何を学べばよいのかわからない
エンジニアになりたい。プログラミングで生計を立てたい。
そう思っても、何を学べばいいかわからないと思います。
作りたいものはイメージできているのに、独学してみたものの、学んでいることが自分の目指すものに向かっているのか。
そういうときにスクールを利用することで、メンターがあなたのやりたいことに合った学習カリキュラムを紹介してくれます。
何はともあれエンジニア転職したい
プログラミングを仕事にしたいという方。
やはり転職・就職となると、自力での就活よりも、ノウハウがある転職向けスクールがベスト。
未経験からの転職ですと、思った通りの職種に就けるかはわからないところではあります。
とはいえ、習うより慣れろ。仕事として身を投じてしまえば、確実にやりたいことに近づけるはずです。
独学できる自信がない
独学はまさに孤独です。
最初は思うように学習が進まないでしょう。
つまづいても自分で解決しなければなりません。
スクールであれば、わからないところは講師に教えてもらえます。
周囲には自分と同じレベルの生徒が努力している姿があります。
そんな姿を見て、モチベーションを維持するのもひとつです。
エンジニアの人とつながりたい
独学では絶対に得られないのは、人との出会いです。
現役のエンジニアである講師や、あなたと同じ思いで学習を始めた人との出会い。
そこからあなたの新しい人生が始まることもあります。
なお、おすすめのプログラミングスクールを以下の記事で詳しく解説しています。
どうぞご参考になさって下さい。

スクール入会を無駄にしない5つ実践
決して安くはない受講料。「こんなはずじゃなかった」なんて思いたくないですよね。
そのために、やっておきたいことをご紹介します。
あなたに合っているのか、しっかりと見定めてから一歩を踏み出したいですね。
事前の独学
まずは、インターネットで学べるオンライン学習サイトで独学してみることを強くお勧めします。
思いのほか、独学でモチベーションが維持できて、どんどんマスターできるかもしれません。
スクール入学を急いだばかりに後悔することになってはもったいない。
なにより、プロのエンジニアにとっても独学は一生続けていくものです。
いつかやるなら、今すぐできる独学をまずやってみましょう。
- あなたが独学だけでエンジニア転職に成功できるかどうか
- スクールに入会する必要があるか
- プログラミングが好きか
- どんなプログラマーになりたいか
何かをマスターするまでやる必要はありません。
これだけ見定めておけば、スクール入会を無駄にすることはありません。
入学する目的を決める
- いち早く転職を成し遂げる
- 応用の効くスキルを身に付けたい
- 自分だけのポートフォリオを完成させたい
スクール入学を決意したら、入学の目的を決めましょう。
スクールにはさまざまな特色があります。
あなたの目指すものに合ったスクールやコースを厳選しましょう。
- たくさんのメンターのレッスンを受けたい
- 一生の師と出会いたい
- 同じ目標を持った仲間と出会いたい
学習に没頭できる環境づくり
スクールはあなたの自由時間を消費して学習する期間です。
そもそも自由な時間が取れなければ、スクールに入会しても学習に身が入りません。
- 仕事が繁忙期で休みがとりにくい
- 結婚、出産など、人生の避けられない重要なイベントを控えている
このような時期にスクールに入学しても、学習時間がとれず、無駄になってしまうかもしれません。
また、通学型のスクールに通う場合、通学時間も重要です。
スクールでの学習期間は本当に忙しいんです。
しっかりあなた自身のタイムマネジメントをしましょう。
並行学習
学習できる環境を整え、あなたにぴったりなスクールに入学できても、学習をスクールに任せきりではいけません。
しかし、スクールで成功してきた方の口コミを見ると、必ず並行学習をしています。
- スクールの教材だけでは、学習がなかなか進まない。
- 別の手段を知ることで、応用力が身に付いた。
- 転職後スクールの学習だけではとても対応できなかった。
スクールの教材でわからない部分やつまづいたところを、別教材で復習するとより身に付きます。
講師を上手に使おう
スクールを利用する一番のメリットは、講師のレッスンが受けられることです。
多くのスクールは、講師が現役のエンジニアであることが多いです。
教材でわからないことを解決するレッスンでもよいのですが、スクールによっては、カリキュラム以外のことにも対応してくれます。
- ポートフォリオ制作の支援
- あなたが制作したいものの方法・アイディア
- プロの現場で役立つ補足知識
講師を上手に使って、スクールの教材を消化する以上の知識を身に付けてください。
「プログラミングスクールは無駄か」のまとめ
スクールが無駄だという人は目先のプログラミング学習だけしか見ていないことが多いです。
プログラミングスクールは独学と違い、メンターや同じ仲間がそばにいることがデカいです。
挫折のリスクが低くなるし、人との出会いは転職してからも人脈づくりに一役買ってくれることもあります。
ですから私は、スクールは決して無駄だとは思いません。
スクール入学を無駄にしないためには、事前の独学と、自分に合ったスクール選びがとても重要です。
どうも学習がうまく進まないなぁ。。
そう思ったらまずスクールの無料体験レッスンを受けてみてください。
それは、あなたがなりたいエンジニアに近づくための第一歩です!
- TechAcademy
※オンラインプログラミングスクール受講者数No.1
- CodeCamp
※LINEなどの大手企業が研修に採用している
- 侍エンジニア塾
※現役エンジニアのマンツーマン指導が受けられる