仕事の疑問 PR

介護職のあるある25選!職歴10年の介護福祉士がご紹介!

介護のお仕事をしていると、ほんっとに毎日いろんなことがあります。
介護職員なら誰もが同じような経験をしているはずです。

介護の現場では、どんなお話が多いと思いますか?

うーん、やっぱり大変な話が多いんじゃないかしら?

そうですね。たしかに大変なこともありますが、でもそれだけではありませんよ

そこで今回は介護スタッフが現場で日々体験している介護職のあるあるを場面ごとに25選ご紹介します。
こちらの記事を読んでいただくと、次のことが理解できます。

  • 入浴介助ならではのあるある
  • 食事介助のあるある
  • 介護現場の日常あるある
  • 介護職のちょっと怖いあるある
介護福祉士の資格を持ち、介護歴10年の私が体験をもとにお伝えします

転職先を紹介してもらうなら

入浴介助のあるある

まずは入浴介助のあるあるからご紹介します。
やはり高齢者ならではのお話が多いですね。

なかなかみることができない、お風呂の様子をお伝えしますね

利用者が入浴拒否で風邪のふりをする


どの施設でもいるんですよね、お風呂嫌いな人が。
「風邪ひいた」は、そんな方々がよく使う言い訳です。

体温や血圧を測っているので、熱がないのは明らかなのですが。
しかもさっきまで元気におしゃべりしていましたよね?

ベテランの介護士ならすぐに嘘だと見抜いてしまいますよ

入浴させるためあの手この手で説得する

そんな入浴嫌いの方をお風呂に入れるため、こちらも必死になります。
なんとか入ってもらうための、あの手この手がこちらです。

  • 看護婦さんが入っても大丈夫だと言っていますよ
  • お風呂であったまると風邪も良くなりますよ
  • 風邪に効く温泉なので入りましょう
  • では服だけ着替えましょう
  • そして服を脱いだらその流れで浴室に入れる

冬場は4〜5枚重ね着が当たり前


たいていの利用者さんは寒さに弱く、肌着を重ね着してモコモコになります。
暑くないか心配になるくらい着こんで、脱ぐのも着るのも大変です。

お風呂を上がって服を着るときに、あれ?どっちを先に着せるんだっけ?と迷うのもあるあるですね

脱ぐと粉雪みたく舞い散る乾燥皮膚


これも冬場のあるあるです。
利用者さんの服を脱がせると、乾燥した皮膚が粉雪みたく舞い散ります。

それを見ると、ああ、冬がきたんだなぁとしみじみ。
そんな利用者さんには、お風呂上りに保湿クリームでケアしています。

それでも粉雪はまた舞い散ります。終わりなき戦いなのです

介助着が濡れまくり利用者に心配される

入浴介助をするときには、専用の服に着替えています。
ですのでいくら濡れても大丈夫なのですが、かなりビショビショになりがち。

それを利用者さんが気にしてくれて「あんたえらい濡れとるが」と心配されます。
その時は「大丈夫ですよ、水着みたいなものなので」と笑顔で答えています。

ただ下着まで濡れたときは、平気なふりしてへこんでいます

入浴介助後のハンドクリームは必須

https://twitter.com/kaigo_aru2/status/1213447446421897217?s=21
そうなんです!ハンドクリームがないとダメなんです!
入浴介助以外でも手を洗うことが多いので、どうしても手荒れに悩まされます。

またあかぎれにもなりやすいので、指はばんそうこうだらけです。
ああ、冬なんてこなければいいのに。

食事介助のあるある

ご自分で食べれない利用者さんには、食事介助が必要です。
そんな現場のあるあるがこちらになります。

ではご一緒に、食事風景を見ていきましょう

お茶にトロミ剤入れすぎてゼリーになる

ご飯をうまく飲み込めない方には、飲み物にトロミをつけます。
ですが、慣れないうちはトロミ剤の調整が難しい!

なかなかトロミがつかないので、どんどん足していった結果、ゼリーと化します。
ゼリー→作り直し→サラサラ→トロミ剤入れる→ゼリーと悪循環。

そんな私でも、今ではベストなトロミをつけられます!あまり自慢にはなりませんが・・・

食事介助は時間との戦い


介助する人が多いと、どうしても時間に追われてしまいます。
本当はゆっくり食べさせてあげたい、でもできないジレンマ。

安全に食事介助してくれるロボットがほしい!と考えたことがあるのは私だけではないはずです

多くの介護士が抱える悩みでもありますよね。

食事介助中に眠る利用者

これは昼夜逆転している方によく見られますね。
そういう方は、ご飯を食べている最中でも寝てしまいます。

眠った状態ではご飯がすすみません。
そればかりか、口に入れたままだとご飯をつまらせる危険も!

今だけでもいいから起きてー!と心で叫んでいます。ご飯はしっかり食べてほしいですから

食事介助中に利用者がむせるとあせる

介助中にむせてしまうとかなりあせります。
まさかつまった?口に入れすぎたかな?息できてる?

一瞬でいろいろな考えが頭をよぎり、大丈夫だとわかるとホッとします

食べるほうも食べさせるほうもまさに命がけ。
それが食事介助です。

【介護職】日常のあるある

利用者さんとの日常のあるあるですね。
一緒にすごす時間が長いと、それだけ色々な出来事があります。

楽しいときもあり、この仕事をやっていてよかったと感じることもありますよ

利用者との会話が漫才


わかります!できれば撮影して残しておきたい!
と思うくらいの面白い会話がよくあります。

その一つがこちらの会話です。

  1. 利用者(90代女性)「ここはジジイばかりで若い男がおらんなぁ。いい男がいたらすぐとびつくのに」
  2. 職員(20代男性)「やだなぁ、ここにいるじゃないですか」
  3. 利用者「ほんとにいい男がおらんわ。誰かおらんかね?」
  4. 職員「・・・・」

申し訳ないですが、笑ってしまいました。
その場にいるともっと面白いですよ。

懐メロがいつの間にか歌える


自分が生まれる前に流行った曲が歌えてしまいます。
ちなみによく聞く名曲がこちら。

  • 青い山脈
  • りんごの歌
  • 憧れのハワイ航路
  • 王将
  • いつでも夢を

どれもこの仕事を始める前は知らない歌ばかりでした。
今は音楽を聴かなくてもアカペラで歌えます。

方言・口癖がうつる


これ自分ではなかなか気付かないあるあるですね。
耳に残る口癖は知らず知らず使ってしまいます。

知らない方言でも、話をするうちに自分でも使っています。
逆に利用者さんが今時の話し方をされることも(笑)

年齢差があっても、楽しくお話をすることができると実感しています。

70歳を若いと感じる


これとほぼ同じ会話を最近しました(笑)
年配の芸能人の年齢を聞いて、この人まだこんなに若いんだと思ってしまいます。

100歳に近い利用者が一番元気


これはすごくわかります!
最高齢でも、誰よりも足腰がしっかりしていることがあるのです。

なぜかは私も疑問なのですが・・・。
身体の調子に年齢は関係ないのかもしれませんね。

想像より早く歩く利用者

ほとんどの利用者さんはゆっくりと歩かれます。
しかし中には早く歩かれる方もみえます。

あれ?私より歩くの早いのでは?
と思うこともしばしば。

そんな方がシルバーカーを使って歩くと、追いつくのも大変です。その歩きっぷりにいつも感心してしまいます

同じ話をエンドレス&リピート

よく聞きませんか?
高齢になると同じ話ばかりするようになると。

ええ、その通り、毎日体感しています。
しかし「その話はもう聞きましたよ」とは言いません。

利用者さんからすれば、はじめてその話をしていると思っている方もいます。ですので、私たちもまるではじめて聞いたかのように答えています

同じ返事ばかりではなく、たまに答えかたを変えると違う反応が返ってきたりします。
そんな会話も、この仕事の楽しみの一つです。

あの匂いで犯人捜しがはじまる


どこからともなくただようあの匂い・・・え、誰から?
そんな感じで匂いの主を探しはじめます。

さりげなく後ろに回ってみたりして、発見すると即お手洗いに誘導します。
ときには、他の利用者さんから教えてもらうこともありますよ。

ちょっとした物音に反応する

聞き慣れない音がすると、誰か転んだ?と反応してしまいます。

利用者さんを見守るには、視覚だけでは追いつきません。自然と物音にも敏感になります

しかし、中には音もなく移動する利用者さんがいます。
え?いつの間に!?とおどろかされることも。

ときどき忍者かな?と思ってしまいます。

休日でも見知らぬ高齢者を目で追いがち


この仕事をしていると、つい高齢者に目がいってしまいます。
特に一人で歩いている方には。

休みなのに見守りしてしまう・・・職業病ですかね?
認知症で徘徊してるのでは?と心配してしまうのです。

介護職のちょっと怖いあるある


ここでは介護ならではの、ちょっと怖いあるあるをご紹介します。
怖い話が苦手な方は、とばしていただいても大丈夫ですよ。

ここに書かれているお話は、私が実際に体験した出来事です。ではどうぞ、ご覧ください

怪奇現象が普通におこる


ホラーが苦手な方からすれば、最悪なあるあるですね。
病院ではよく聞くと思いますが、介護施設でもあるのです。

私の施設でもありますよ。
誰も入っていないトイレの水が、勝手に流れてしまうことが。

最初は怖かったのですが、そのうちああ、まただと気にしなくなりました。慣れてしまえば、平気になるものですね

気が付くと流血している利用者

利用者さんは、ご自分でも気づかないうちにケガをされることがあります。

痛みを感じにくいので、いつの間にか血だらけになっていることも。
思わず叫びそうになります。

どうしても皮膚が弱いため、ちょっとぶつかっただけで大けがになるのです。おかげさまで多少のケガには動じなくなりました

爪がはがれる瞬間を目撃

爪がもろくなると、はがれてしまうことがあります。
入浴後はとくに爪がやわらかくなるため、はがれやすいです。

想像するだけでゾッとしませんか?
ご本人は痛みを感じていないので、平気そうなのですが・・・。

痛いのが苦手な私にとって、一番怖いあるあるです

リアルな戦争体験を聞かされる

利用者さんから戦争の話はよく出てきますね。
体験者から語られることは、とてもリアルで重みがあります。

例えば、空襲警報が鳴り響くなかでの避難の話など。

衝撃的な出来事は、なかなか忘れられないですよね?当時体験した恐怖は、聞き手の私にも充分に伝わってきます

寝息が聞こえないとかなり不安

ベッドで休まれている利用者さんあるあるです。
ピクリとも動かず、寝息も聞こえないと不安になります。

え?こんなに静かに眠っているけど、大丈夫かしら?
まさか、いや、そんなはずは・・・。

あまりに寝顔が穏やかだと、なおさら怖いです。つい脈をとってしまいますね

介護職あるあるのまとめ


実際に働いてみないとわからない、介護職のあるあるをご紹介してきました。
以下、簡単にまとめておきます。

  • 入浴あるあるは冬場の出来事が多い
  • 食事あるあるは命がけが多い
  • 日常あるあるは面白いことが多い
  • 怖いあるあるは慣れることが多い

まだまだ他にも紹介しきれていないお話があります。
ここまで楽しく読んでいただけたなら幸いです。

なお、介護職を辞めたい理由と対処法を以下の記事で詳しく解説しています。
どうぞあわせてご覧になってください。

介護職を辞めたい6つの理由と対処法をこの道10年の介護福祉士が解説!介護の仕事は毎日色々なことがあり、ふと辞めたくなることがあります。どんなことがあると辞めたいと思うのでしょうか。この記事では、介護職を辞めたいと思う6つの理由と対処法をこの道10年の介護福祉士が解説します!...
ABOUT ME
あおやん
職業:介護士 資格:ホームヘルパー2級・介護福祉士 好きなもの:アニメ・漫画・ゲーム・カラオケ・編み物・折り紙など。介護の仕事を楽しみながら勤務しています。 初めての記事作りも楽しくてハマりそうです^^ 将来はライターの仕事もしたいと考えています。 読んで楽しくなるような記事が書けるよう頑張ります!
アクセスが多い記事