仕事の疑問 PR

調理師免許の取り方は2種類!あなたはどちらの道を選びますか?

プロの調理師の証、調理師免許はご存知ですか?
この資格は、就職・転職で役立つだけでなく、実生活にも活かせる数少ない資格の一つです。

そんな便利な資格である調理師免許の取り方は、意外と知られていませんが方法は2種類あります。
さあ、あなたは調理師免許を取るためにどちらの道を選びますか?

そこで今回は調理師を目指すあなたに、私の免許取得経験を交えながら調理師免許の取り方2種類を一から解説いたします。

調理師への最短コースが見つかる
  • なるには進学サイト無料で専門学校に「カンタン資料請求」できる。学費等の基本情報がわかる

調理師免許を取り方は2種類


調理師免許を取り方には、2つの方法があります。

  1. 厚生労働省が指定する調理師養成施設で1年以上学び卒業する
  2. 実務経験を2年以上積んだ後調理師試験を受験し合格する

2つの方法には、それぞれ長所短所があります。
では、個別に見ていきましょう。

調理師養成施設は初心者向け

調理師養成施設を卒業して調理師免許を取得する方法は、主に調理初心者向けです。
調理に自信がない、技術に自信がない方は、迷わず調理師養成施設に通ってください。

調理師養成施設には、以下のような学校があります。

  • 1年制・2年制専門学校
  • 短期大学
  • 4年制大学
  • 高等学校
  • 職業能力開発短期大学

例えば、私の場合、料理について全くの初心者だったので、1年制の調理師専門学校へ通う道を選びました。
当時の私は家庭で料理はしていても、包丁や食品の扱いに関しては完全に我流でした。
そこで、学校に通ってきちんとした技術と専門知識を身につけようと思い、専門学校への入学を決意したのです。

ただし、調理師養成施設に通うには、絶対避けて通れない問題があります。
それは、学費の問題です。

調理師養成施設の学費は、決して安くはありません。
さらに、学校に通う間は学業がメインとなりますので、収入も減ってしまいます。
学費に加えて生活費も、となると、最短の1年制専門学校でも相当の費用が必要となるのです。

ですが、お金を稼ぎながら学校に通うことは、非常に困難です。
せっかく入学したのに、学費や生活費を稼ごうとバイトに励んでしまう人がいます。
その結果、バイトに疲れて授業で寝てしまう、という本末転倒な事態に陥るのです。

調理師養成施設に通い卒業できれば、試験免除で調理師免許は取得できます。
ですが、そのためには学校に通うだけの費用が絶対に必要なのです。

調理師試験の受験は実務経験がある人向け

調理師試験を受けるには、最低2年以上の実務経験が必要です。
逆に、実務経験が豊富にある人は、学校に通わずに調理師免許試験だけを受けることができます。

対象となる実務とは、以下のようなものがあります。

  • 飲食店での調理業務
  • 学校や病院等の給食施設での調理業務
  • 惣菜製造業務
  • 魚介類販売業での調理業務

これらの職場で、調理の業務を累計2年以上行っていることが条件です。
勿論、正社員でない、アルバイトやパートタイマーでの職歴でも構いません。
ただし、原則として週4日以上、1日6時間以上の勤務経験が必要となります。

注意したいのは、これらの職場で働いていても、調理業務を行っていない場合は、対象にはなりません。
つまり、たとえ飲食店でウェイターとして10年働いていても、受験資格は与えられないのです。

またこれ以外にも、中学校卒業もしくはそれに準ずる課程の修了者、という条件もあります。
日本人であればほぼ問題ありませんが、在日外国人の場合は厚生労働大臣の認定が必要となります。

具体的な調理師免許の取り方

調理師免許の取り方は、2種類あることが分かりました。
では具体的にどのような過程を経て、調理師免許を取得するのかを見ていきましょう。

調理師養成施設卒業までの過程

調理師養成施設には、様々な学校があります。
ここでは一例に、私が卒業した1年制調理師専門学校について見ていきましょう。

調理師専門学校での授業は、大きく分類すると学科実習の2つに分かれます。

学科には、調理理論や食品栄養学、食品学、食品衛生学、公衆衛生学など専門的なものがあります。
その中でも調理理論の授業は、調理師専門学校独特の珍しい授業の形式です。

この調理理論の授業では、講師が生徒の前で説明を加えながら料理を作っていきます。
講師の手元を大きく映すためのモニターが数台用意されていたので、まるで料理番組を見ているような気分でした。

また、講師が作った料理を試食することも、魅力の一つです。
普段は食べれないような豪華な肉料理や、今まで扱ったことがないような食材も授業では試食を行います。
勿論、ただ食べるのではなく、食材を口にすることで舌に味を記憶させるという授業の一環です。

もう一つが、実習です。
包丁の研ぎ方からはじまり、様々な食材の切り方、下処理の仕方等、料理一般に関する実技の授業が行われます。

このように、机の上の勉強と実技の勉強を、1年かけてしっかり教わります。
そして、見事卒業できた時に、調理師免許を取得できるのです。

調理師試験の受験

先ほど説明した調理師試験の受験資格を所持していれば、各都道府県が実施する調理師試験を受けることが出来ます。

その際に必要なものは、受験資格所持の証明となる書類です。
特に、2年以上の実務経験に関しては、働いていた会社や店舗のオーナーに申し出て、証明書を発行してもらう必要があります。

試験日等については、各都道府県で異なりますので、それぞれの都道府県のサイトで確認しましょう。
試験は、マークシート式で、7科目全60問で構成されています。
それぞれの試験科目は、調理理論、食品学、食品衛生学、栄養学、食文化概論、衛生法規、公衆衛生学に分かれます。

合格ラインは、全体の6割の正答、加えて各科目が極端に平均を下回らないこと、と言われています。
また、全国調理師養成施設協会の統計によれば、過去10年間の合格率の全国平均は60.5~64.4%となっています。

このように、調理師試験は筆記試験のみ行われるので、実技試験などは一切ありません。
つまり、調理師試験とは、国家試験の中では比較的合格しやすい資格と言えるのです。

ただし、年に一度きりの試験である為、受験をするのであれば確実に合格したいですよね。
あまり油断せず、しっかりと基礎をおさえて、各科目まんべんなく勉強することが重要です。

なお調理師試験の独学勉強法については、以下の記事で詳しく解説しています。
あわせてご覧になってください。

調理師免許を独学で取得するには?合格を勝ち取る勉強法を完全解説!調理師免許が独学でも取得可能なことはご存知でしょうか。 通常、専門学校などの養成施設に通って取得するものだとばかり思っていて、あまり知...

調理師免許の交付を受ける

調理師養成施設を卒業、あるいは調理師試験を合格すれば、後は免許を申請するだけで調理師免許を得ることが出来ます。

調理師養成施設に通っている人ならば、学校から必要な書類や手続きについて教えてもらえるので、指示に従い手続きを行います。

一方調理師試験を受けた個人の方は、まず住所地の都道府県知事に必要書類(調理師試験合格証、医師の診断書、住民票または戸籍謄本)を揃えて申請を行います。
詳しくは、各都道府県のHPを確認しましょう。

そして、無事に申請が完了されれば、後日、本人宛に送付されます。
これであなたも晴れて調理師を名乗れるようになるわけです。

調理師とは、名称独占資格です。
つまり、調理師免許を持っている者しか、調理師を名乗ることはできません。
そのため、試験合格後の申請についてもきちんと行い、調理師免許を取得するようにしましょう。

調理師免許の取り方のまとめ


調理師免許の取り方は、全く異なる2種類の道があります。
どちらを選ぶにしても、それぞれに長所と短所があります。

自分にはどちらの方法があっているのかを良く考え、食に携わる業界でのキャリアアップを目指しましょう。

名称独占資格である調理師免許を取得すれば、あなたが活躍する場も更に増えます。
そして、勉強をすることによって、あなたの調理に対する自信も付くでしょう。

一人前の料理人の第一歩に、調理師免許の取得を目指してみてください。

まとめ
  1. 調理師免許を取り方は2種類
    • 厚生労働省が指定する調理師養成施設で1年以上学び卒業する
    • 調理師養成施設には、1年制・2年制専門学校、短期大学、4年制大学、高等学校、職業能力開発短期大学などがある
    • 養成施設は料理の基礎を一から学べるので初心者向け
    • ただし、学費がかかる
    • 実務経験を2年以上積んだ後調理師試験を受験し合格する
    • 実務経験とは、食品関係で働いていた年数ではなく、実際に調理する仕事についていた年数
    • アルバイト・パートタイマーでも実務経験になる
  2. 具体的な調理師免許の取り方
    • 調理師養成施設では、机の上の勉強と実技の勉強がある
    • 学科も実習も調理師ならではの授業がある
    • 調理師試験の受験は、マークシート式で7科目全60問で構成
    • 国家試験として難易度は高くはないが、年一回のチャンスしかないので勉強は怠らないこと
  3. 調理師免許の交付を受ける
    • 調理師養成施設の場合は、学校の指示に従い交付を受ける
    • 調理師試験を受けた場合は、自分で申請を行う

調理師免許の取り方は、人によって選ぶ道がそれぞれです。
しかしながら、もしあなたに調理師養成施設へ通うだけの金銭的な余裕があれば、調理師養成施設へ入学することをおすすめします。

調理師養成施設でしか経験できない授業や、学校で繋がる人脈は、一人で学んでも決して手に入れることのできないものです。
あなたがまだ若く経験も浅ければ、調理師養成施設での人脈はとても大切なつながりになります。

多くの学校はオープンキャンパスなどの体験入学をやっていますので、一度訪ねてみるのも良いでしょう。
なお調理師になった後、職場探しに役立つおすすめの転職エージェント(転職サイト)については、以下の記事で詳しく解説しています。
どうぞご参考になさってください。

https://stressfreelance.net/chorishi-tenshoku-agent

ABOUT ME
nori
福島県福島市生まれ。30歳の時に大阪の調理師学校へ行き卒業。 卒業後、東京の個人料理店に就職し勤める。 現在は、地元福島に帰郷しフリーランサーとして活動中。 <資格> 調理師免許 MOSオフィスマスター <趣味> 読書、音楽鑑賞(UKロックミュージック)
アクセスが多い記事