簿記3級の試験を受けて、「思ったよりできなかった」という経験ありませんか?
「簡単だ」「独学で余裕」という声を信じてませんか?
簡単と聞いてたのに、どうして。。
勉強はしたつもりなんだけど、なんで落ちたのかな?!
試験に落ちるとショックですよね。
これだけしたのに・・・。
あともう少しだったのに・・・。
という気持ちになりますよね。
もしくは、「次こそは絶対受かってやる!」という熱い気持ちもあるかもしれません。
そこで、今回はあなたが簿記3級に落ちた原因と今後の対策を解説します。
本記事をご覧になると、以下のことが理解できます。
- 簿記3級に落ちた原因7選
- 実際の試験で多いミス
- 次回の合格に向けた対策
私も簿記3級試験に挑戦しました。
合格はしましたが、家族や友人が落ちました。
なお、CPA会計学院では公認会計士入門講座(簿記3級相当)を無料で提供しています。
公認会計士スクール「CPA会計学院」の簿記 3級の無料体験講座のテキスト届いた〜!
外出自粛期間を活かしてお金の勉強するぞ📝
#CPA簿記無料 #簿記無料 pic.twitter.com/zyee2bEFOA— のんサンショウウオ🍜資産形成 (@non_ramen) April 23, 2020
サービス講座なので、気軽に利用してみてください。
取り寄せるには、無料で資料請求するだけです☟
※キャンペーン期間限定のためお早めに!
※18,000円相当テキスト・問題集・動画講義が無料
簿記3級に落ちた7つの原因
ここからは、実際に落ちた原因を見つけていきましょう。
この中の原因の一つでも当てはまるものがあれば、「対策」についても見てみましょう。
「簡単だ」という言葉を信じた
誰だ簿記3級簡単とか言ったやつ💪🏻
— Mi@みるよう (@Miki27695206) March 28, 2022
では、なぜ「簡単だ」というのか。
- 元々、商業高校出身などで簿記の知識があったから
- 一回で合格したから
- たまたま得意な問題が出たから
- 簿記2級より簡単だから
など、様々な理由があり略して「簡単」と言います。
簡単だから、とりあえず簿記3級取ってみようという人も多いのではないでしょうか。
学生時代のテスト前に「試験勉強してないよ」という友達ほど、良い点数取りますよね?
本当は人が見ていない所で勉強しているはずです。
- 「簡単」という言葉は信じるな
ケアレスミスをしてしまった
簿記3級多分落ちた、半泣き😢ケアレスミスしまくったのか、金が全然合わないまま時間なくて終わった😭今年一番落ち込んでいる(-_-)💔
— (=^x^=) (@S_F_051110) February 23, 2020
では、どんなケアレスミスが多いのでしょうか。
- 貸方、借方または勘定科目を間違えた
- 問題文の数字を見間違えた
- あなたの書いた数字を見間違えて計算した
- 一行抜けて計算してしまった
- 「合計残高試算表」なのに「残高試算表」と間違えた
- 解答欄がずれていた
- 時間配分を間違えた
などが挙げられます。
また、試験会場は緊張しますよね?
周りが早く終わると、焦ったりしませんか?
会場の雰囲気に飲み込まれて、ケアレスミスが多くなる場合もあります。
では、どうすればケアレスミスを減らせるのでしょうか。
- 問題文をよく読んで、間違いやすい箇所に「線」を引く
- 例えば「合計残高試算表」の「合計」部分に線を引き、間違わないようにする
- 取引内容・決算整理事項などの問題文は、漏れがないように終わった箇所はチェックしていく
- 例えば「○月○日 売掛金¥400,000を約束手形で受け取った」の仕訳が終わったら、「
○月○日」の部分だけでもチェック入れると、漏れがなくなります。 - 普段からケアレスミスがなくなるまで、過去問で練習する
- 見直し時間20分は残せるように、普段から時間を測って練習する
- 白紙に書く数字は、計算する時に見やすいように書く
過去問を解いてない
簿記3級、合格点70点のところ67点で落ちたわははははー。無職だし簿記でも受けるか!と1ヶ月間参考書1冊勉強しただけで受けた割にはいい線行ったよ、うん。
— しゃな (@487keron) December 22, 2016
あなたは、天才かもしれませんね。
ですが、簿記3級はテキストのみで合格できる試験ではありません。
紙に数字を書いて、電卓を叩いて、何回も練習して、やっと合格できます。
なぜ、テキストだけで勉強してしまったのでしょうか。
- 時間がなかったから
- 面倒だったから
- テキストだけで合格できると聞いたから
などがありますね。
テキストを読むだけで、精算表・試算表・貸借対照表・損益計算書は、どう解いたのでしょうか。
私は初め全然出来なくて、ずっと不安でした。
過去問を3回以上回した所で、やっと数字が合うようになり、電卓も早くなり不安が消えていきました。
ここでの「対策」はこれしかありません。
- 過去問を最低でも過去5回分を、3回以上回すこと
過去問のみ解いている
簿記3級、今思うと参考書と過去問(12回分のうち、5回くらい実施w)だけ勉強して試験に挑んだったな そのせいか、1回目はみごとに44点で落ちたw
— 創る (@kaitoooooo0) May 24, 2012
過去問のみで、その問題は本当に理解していますか?
解き方だけを覚えてませんか?
問題の意味を理解していなかったり解き方だけを覚えても、同じ問題は出ません。
試験で少し違う言い回しになると、解けなくなります。
では、なぜ過去問だけで勉強するのでしょうか。
- 過去に違う試験で過去問だけで合格したことがある
- 人から聞いた短時間で勉強できる方法だったから
- 過去問だけで基礎を覚えていけば良いと思った
- 基礎からするのが面倒だった
などが挙げられますね。
そこで、過去問のみ解いてるあなたの対策はこれです。
- アウトプットは十分しているので、インプットで基礎を固めよう
- 勘定科目を覚えよう
学習時間が足りていない
そして、どうしてもやらないといけない事がある…それは…簿記を合格すること…。
過去に簿記3級の必要勉強時間が100時間と知り、1日50時間勉強すれば2日で終わるじゃんとなり、無事に試験落ちたので今年こそは合格するぞ!!
この時の敗因はおそらく勉強時間か🤔— KEI (@drdaag) March 15, 2020
簿記3級の試験は、「習うより慣れろ」と言います。
問題を一度見ただけでは理解できません。
慣れるためには、何回も練習する必要がありますね。
他にもTwitterを見てると「一夜漬けでダメだった」「一週間でいけると思った」などの声が多数ありました。
原因としてこれしかありませんね。
- 「簡単だ」と思ったから
その勉強時間で、電卓は使えるようになったのでしょうか?
試験の時間配分も、うまくできたのでしょうか?
勘定科目も覚えていけたのでしょうか?
簿記3級試験は、マークシートではないので、運だけで合格はできない試験ですよね。
- 勉強時間は最低でも70時間以上必要
- 一度で勉強するのではなく、記憶が定着するように毎日コツコツ1ヶ月は続けよう
古いテキストを使用している
簿記3級の最新の過去問をやってみたら78点でした😅
合格ラインではあるのだが、古いテキストで勉強したのが祟り、知らない単語がちらほら出てきて落としてしまった😭
やはり近年は難化しているということがわかった。
もう少し、3級レベルの知識を固めて置いた方が良さそう😓😓
— ミツキ🐇孤独な兎 (@mitsuki_dokusho) July 15, 2021
改定前の簿記3級の学習は「個人商店」だったのですが、「小さな株式会社」に変更されました。
「役員貸付金」「仮払法人税等」「クレジット売掛金」などが新たに追加されました。
古いテキストのままだと、新しく追加された勘定科目の仕訳ができませんよね?
「資産」「負債」「収益」「費用」のどのグループになるのかも分かりませんよね?
なぜ、古いテキストのままで勉強してしまったのでしょうか。
- テキストをフリマアプリで買った
- テキストを友達からもらった
- 過去簿記3級受けた時のテキストをそのまま使っている
などですね。
「勘定科目が追加されているのは知らなかった」というのもあるかもしれません。
あなたのテキストは大丈夫ですか?
2020年以降なら問題ありませんよ。
- いつまた変わるか分からないので、最新のテキストを使いましょう
分からない所を放置している
簿記マヂムズイから!笑笑
日商簿記3級落ちたから俺(´;Д;`)
貸借対照表の右左よくわからんし、
仕訳もわからんし。ホンマに。
— ユウヘイ@ブラックパンサー好き (@yuuhei_1) March 19, 2020
分からない所を放置しても、一生分からないままですよね。
ではなぜ、分からないまま放置したのでしょうか。
- 面倒だから
- 考えても分からなかったから
- 聞いても理解できなかったから
- そもそもどこが分からないか、分からない
などが挙げられます。
最後の「そもそもどこが分からないか」は、私も初めそうでした。
どこから解けばいいか分からない。
意味が分からない。
そう思いますよね?
私の場合は、繰り返し過去問を練習することで、段々と分かってくるようになりました。
初めはもちろん、理解するのにも時間がかかりました。
ですが理解すると、勉強が楽しくなってきますよ。
- 分からない所は積極的に理解しましょう
- ネットで検索してみましょう
- YouTubeで検索してみましょう
- 近くに分かる人がいれば、その人に聞きましょう
- 質問ができる通信講座に入って、分からない所をどんどん聞きましょう
なお、簿記3級の独学については、独学で簿記3級に一発合格した勉強法を解説!無料テキスト&講義もご紹介の記事もご覧になってみてください。
無料のテキスト&動画講義もご紹介しています。
簿記3級に落ちたあなた向けの対策
ここからは前を向いて、あなたが合格するためにどうすればいいのかを考えてみましょう。
今までと同じ勉強法で続けますか?
次こそは合格したいなら、勉強法を変えてみるのも一つの手段ですよ。
簿記3級の試験について
まず、簿記3級の試験情報について知っておきましょう。
試験月 | 受験料 | |
---|---|---|
簿記3級 |
2・6・11月
|
2,850円(税込)
|
試験が年3回もあり、毎年30万人も受験する人気な資格です。
受験料も安いですね。
100点満点中、70%以上で合格です。
マークシートではなく、答案用紙に全て数字か、勘定科目を記入します。
時間は120分。
できるだけ、最後の20分は見直しできる時間を確保しましょう。
続いて、過去の合格率について推移を見ていきましょう。
実受験者数 | 合格者数 | 合格率 | |
---|---|---|---|
162回 (令和4年11月) |
32,422名
|
9,786名
|
30.2%
|
161回 (令和4年6月) |
36,654名
|
16,770名
|
45.8%
|
160回 (令和4年2月) |
44,218名
|
22,512名
|
50.9%
|
159回 (令和3年11月) |
49,095名
|
13,296名
|
27.1%
|
158回 (令和3年6月) |
49,313名
|
14,252名
|
28.9%
|
157回 (令和3年2月) |
59,747名
|
40,129名
|
67.2%
|
156回 (令和2年11月) |
64,655名
|
30,654名
|
47.4%
|
155回 (令和2年6月) |
中止
|
–
|
–
|
154回 (令和2年2月) |
76,896名
|
37,744名
|
49.1%
|
153回 (令和元年11月) |
80,130名
|
34,519名
|
43.1%
|
152回 (令和元年6月) |
72,435名
|
40,624名
|
56.1%
|
151回 (平成31年2月) |
80,360名
|
44,302名
|
55.1%
|
150回 (平成30年11月) |
88,774名
|
38,884名
|
43.8%
|
上の表からわかるように、回によって合格率はまちまち。(参考:商工会会議所データ)
ですから「簡単、難しい」という噂はどちらもあります。
それはあくまでも噂であって、難易度の確証はありません。
合格率が低い次の回は「簡単」な問題が来るとは信じないでください。
難しい問題が来ても、いつでも解けるように準備しておきましょう。
実際にどんなミスが多いか確認しましょう。(参考:簿記3級出題の意図・講評)
- 漢字間違い
- 指定された勘定科目を書いていない
- 漢字が読みにくい
- 単純な集計ミスが目立つ
漢字間違いで、点を落とすのは勿体無いですね。
「漢字が読みにくい」もできるだけ普段から、綺麗に書くように練習しましょう。
仕訳の基本が間違えていることも多く、「基本が大事」と講評されてます。
ここは、「基本」を何度も確認しておきましょう。
また試験当日は計算用紙をA4サイズ1枚配布されます。
大きい字で書いたりすると、1枚じゃ足りません。
練習の時も本番と同じく、時間を測り、計算用紙はA4サイズ1枚だけで練習しましょう。
独学から通信講座に切り替える
簿記3級合格の通知来た。😃
(サクラサクメールより)
4回目の受験にてやっと合格。
簿記3級目指す方、クレアール(ネット学習スクール)、1万円ぐらいで受講できて、講師おもしろくておすすめです。(4回目でクレアール受講)
独学では合格無理でした。— おやいん (@hiyane0323) March 8, 2020
独学で何回も不合格になるあなた。
何かが間違ってるのではないでしょうか?
精算表、試算表、貸借対照表などは問題なくできますか?
思い込みで進めてませんか?
簿記3級のWEB通信講座に申し込み。
独立してから、ちゃんと学びたいな〜と思ってて、せっかくなら合格!をと、来年2月に検定受けることに
2月・6月・11月と、試験月が決まってるって知らなかった。毎月受けれるんじゃないんですね笑
— KAZUHA🤝企画制作コーディネーター (@kazuha_mkt) November 13, 2020
勉強法を変えて通信講座もアリですよ。
ちゃんと勉強するなら「通信講座」という声は多数あります。
それでは、どんな通信講座がいいのでしょうか。
独学から通信講座に、切り替える時の選び方のポイントを紹介します。
- 質問ができるところ
- 分からない箇所を聞く
- 分からないことがなくても、勉強法などでも聞きましょう
- 合格するために必要なことも聞きましょう
- 模試や答練、テストがあるところ
- あなたの実力がどれくらいなのかを確認できます
- 模試や答練の結果で、今後の対策をしていこう
- 動画授業のあるところ
- 動画授業で解き方を確認しましょう
- 解き方のコツも教えてくれますよ
簿記3級の通信講座については、以下の記事で詳しく解説しています。
どうぞ参考にしてくださいね。
予想問題のみ通信講座で学ぶ
明日の試験のために簿記3級の勉強してんだけど、やっぱもうこれ無理だわ。
独学で始めて、勉強の時間配分ミスって(一応余裕見て設定したつもりで、ちょっと怠けてたのもあるけども)後半の面倒なところの勉強時間と予想問題やる時間が全然足りなかったw
受験料勿体ないけど2月にまた頑張るわ。— 喪や氏 (@phantomAwww) November 15, 2014
独学である程度、知識も身についている。
ただ、あともう少しで合格だったというあなた。
通信講座の予想問題・模試・答練などで、アウトプットを仕上げていきましょう。
答練や模試だけの直前対策がある通信講座を、3つ紹介します。
クレアール | LEC | TAC | |
---|---|---|---|
コース名 |
3級解答力完成パック
|
3級直前対策パック
|
3級直前対策パック
|
コース内容 |
|
|
|
web受講料 (税込) |
¥10,000
|
¥6,600
|
¥15,100
|
LECは他にも、公開模試(1回)だけ受講も可能です。
通信・通学ともに、¥2,000(税込)。
公開模試だけでいいというあなたには、おすすめですよ。
ただ解説講義はありませんので、注意してください。
以上、3つの通信講座を紹介しました。
いずれも模試、答練ともに回数があるので、本番に向けてのシミュレーションができますね。
なお、CPA会計学院の簿記3級相当の講座が、なんと無料になっています。
キャンペーン期間が終わらないうちにゲットしておいてください☟
※キャンペーン期間限定のためお早めに!
※18,000円相当テキスト・問題集・動画講義が無料
簿記3級に落ちた原因とまとめ
簿記3級に落ちた原因は、様々ありますね。
あなたの原因は見つかりましたか?
それでは、簿記3級に落ちた原因の対策まとめです。
- 「簡単」という言葉は信じるな
- ケアレスミスしないように普段から時間を測って、練習しよう
- 過去問を最低でも過去5回分を、3回以上回そう
- 過去問のみ解いてる場合は、インプットで基礎を固めよう
- 勉強時間は最低でも70時間、一度にするのではなく、毎日続けよう
- 新しく勘定科目が追加されているので、最新のテキストを使おう
- 分からない所は放置せず、ネットなどで調べて理解しよう
- 理解すると楽しくなりますよ
- 実際に試験でも間違いが多い「漢字間違い」「単純な集計ミス」には気を付けよう
- 独学で何回も落ちる場合は、通信講座に切り替えよう
- もしくは練習問題のみの通信講座に切り替えよう
勘定科目を覚え、過去問、答練、模試を繰り返ししましたよね。
ここまで頑張ったあなたは、合格まであと一歩ですよ。
なお、簿記3級の合格対策や視点を変えた解決策まで解説した以下の記事もあわせて参考になさってください。