「オフィスワーク・高時給・服装自由」
と、魅力いっぱいのコールセンターのお仕事にあなたも興味を持たれていることでしょう。
ところがいざとなると、、
「働いてみたいけど未経験だし・・」
「採用されてもついていけないかも・・・」
と、ためらってしまいませんか。
そこでこの記事では「未経験の私でも働けるのかな?」と疑問を持つあなたへコールセンター5か所で働いた私がコールセンターは未経験だと難しいのかをお話します。
また雇用形態は様々ありますが、おすすめの雇用形態はどれが良いかについても解説します。
Contents
コールセンターは未経験だと難しいのか

結論から申し上げますとコールセンターは未経験でも働けます。
もちろん努力は必要ですが必ずできるようになります。
未経験でも難しいことはありません。
私も実際に未経験でコールセンターに入社しましたが、ちゃんと1人前のオペレーターとして成長することができましたし、お客様からサンキューレターを頂いたりや社内表彰を受けた嬉しい経験もあります。
コールセンターで働くには主に3つの技術が要求されます。
- 電話応対
- PC操作
- 業務知識
これらを同時に行うのでいきなりこんな事できない・・・と思うのは無理もありません。
でも大丈夫です。
これからコールセンター未経験でも働ける具体的な理由を挙げますのでぜひ参考にしてみてください。
未経験でも働ける理由
未経験でもコールセンターで働ける理由、それはずばり、研修が充実している点にあります。
研修では誰が電話に出ても同じレベルのサービス(対応)が提供できる様に作られています。
本当に理解しているのか
ちゃんと必要な技術を身に着けているのか
本当に理解しているのか段階的に確認テストが行われます。
そしてすべて合格を貰ってはじめて電話応対をすることが許されます。
ですから逆に言えば、右も左もわからない状態ですぐに電話応対をさせられることはまずありません。
それを知っただけでもハードルが1つ下がりましたよね?(笑)
研修を受けただけではすべて完璧、とまではいきませんがある程度1人でこなせる様になります。
残念ながら研修をクリアできず去っていく方がいるのも事実です。
しかし未経験の私も含めほとんどが決められた期間で研修をあけたのには「本当に誰でもできるようになる研修方法が確立されているんだ」と感心したのを覚えています。
そして研修中はもちろん、1人立ちしてからも先輩や指導者がサポートしてくれますので、未経験者でも安心して働ける環境といえます。
経験者との差はないと考えていい
意外に思うかもしれませんが、コールセンターにおいて経験者とそうでない人の差はあまりありません。
なぜなら会社ごとに業務知識や対応情報を入力する専用システムが異なるので、実は使いまわせる知識が少ないからです。
そのため経験者であろうと1から覚える必要があるのです。
電話応対の経験は大きなアドバンテージになります。
ですがそれは最初だけで、コールセンターではとにかく1日にたくさんの電話をとるので未経験でもあっという間に慣れてしまいます。
入社半年もすれば、誰が未経験者だったかなんて応対を聞いてもわからないぐらいです。
差がでるとすれば、
話すスピードは適切だったか、言葉の選び方は適切だったか
など、きちんと自分の対応を振り返ることを意識し続けて業務にあたれるかどうかです。
向上心さえあれば経験者を追い抜くなんてあっという間です。
ですから経験がないからと諦める必要はまったくないのです。
未経験者は大量募集を狙うと安心
それでもまだ不安だなぁ・・と感じる方は大量募集の求人を探してみましょう。
コールセンターではときどき大量募集の求人が発生します。
募集人数が多いので経験者のみを採用することは難しく、未経験者が多く集まります。
同期が多いだけでもとても心強いですし、さらに未経験者同士で共感できることも多く、悩みや不安を励ましながら乗り越えていけます。
また、同じような理由でオープニングスタッフもおすすめです。
新事業所の立ち上げは大変な部分も多いですが、1から仲間と作り上げていくのはとてもやりがいがあります。
コールセンター未経験なら派遣スタートがおすすめ

コールセンターで働くことを決めたら次は雇用形態に注目してみましょう。
なんとなく直接雇用の方が派遣より良さそうに見えますが、未経験者にとってはどうでしょうか。
ここではおすすめの雇用形態について解説します。
なお派遣会社は以下の大手に登録しておけば間違いありません。
- リクルートスタッフィング
※リクルートグループであり抜群の安定感。登録は必須
リクナビ派遣 ※様々な派遣会社の求人があり日本全国の数万件から選び放題
- テンプスタッフ
※「働く女性を応援する」を掲げる老舗派遣会社
長期前提の直雇用と期間限定が基本の派遣
未経験者にとっての直接雇用のデメリットはずばり、長期間その会社で働くことを前提で採用される点です。
「ちょっと待って、それっていい事じゃないの?」
確かに普通はそうかもしれません。
でも、「未経験の自分でもちゃんと働けるのかな」と不安だからこのページに辿り着いたのではありませんか?
はじめての業界で続けていけるのかわからないのに、ずっとこの会社で働き続けますというお約束は未経験の方にとってはかなりのハードルです。
その点、派遣社員は期間限定の雇用ですので、自分が本当にやっていけるのか「力だめし」をすることができます。
また、双方合意があれば契約更新もあり得ますし、派遣社員として長く働いていく道もあります。
はじめから直接雇用にこだわらなくとも、この様に派遣という雇用形態をうまく利用して選択の幅を広げる事も可能です。
未経験者が派遣を選ぶメリット
未経験者に派遣をおすすめする理由は雇用期間以外にもあります。
派遣会社に登録すると自分の希望やスキル、経験にあった派遣先を紹介して貰えます。
そしてプロの目から見てあなたに合った会社をおすすめしてくれます。
その際に社内の雰囲気など求人票に載っている以外の情報もわかるので、自分がその会社で働いてみたいか想像がつきやすいです。
また派遣会社とは定期的に面談があるのも良いポイントです。
仕事上の悩みを相談できますし、万が一派遣先の会社とトラブルが発生した場合は間に入ってくれるので未経験者にとってはとても心強い存在です。
「紹介予定派遣」という選択もある
それでも派遣社員という立場は不安だ、と思うのであれば「紹介予定派遣」が良いです。
紹介予定派遣とは、派遣社員として就業する点は同じですが、双方に合意があれば派遣期間終了後に派遣先に直接雇用される事を前提としています。
実際に働いてみてから入社するかどうかを決められるので、入社後に合わないという理由でやめてしまうリスクを軽減する事ができます。
「紹介予定派遣=必ず正社員になれるわけではない」
「エントリーしないと企業名がわからない」
など注意点もありますが、選択肢のひとつとして一考の余地はじゅうぶんにあります。
「コールセンターは未経験だと難しいのか」まとめ

未経験でもコールセンターで働ける理由の解説と働き方の紹介をしました。
これからコールセンターに挑戦したいと思っている方は是非参考にしてみてください。
以下にここまでの内容をまとめました。
- コールセンターは未経験でも働ける
- 未経験でもできる様になる研修が確立されている
- 現場に出たらとにかくたくさん電話にでるのですぐに慣れる
- 大量募集は未経験仲間がたくさんいておすすめ
- コールセンター未経験なら派遣スタートがおすすめ
- リクルートスタッフィング
※リクルートグループであり抜群の安定感。登録は必須
リクナビ派遣 ※様々な派遣会社の求人があり日本全国の数万件から選び放題
- テンプスタッフ
※「働く女性を応援する」を掲げる老舗派遣会社
- 長期間が前提の直接雇用は未経験者にはデメリットになりうる
- 経験にあった職場を紹介して貰える、面談で仕事上の悩みを相談できるなど派遣ならではのメリットがある
- どうしても派遣が不安であれば「紹介予定派遣」という選択もある
コールセンターの仕事は決して楽ではありません。
しかし、頑張り次第で高時給や今後も役に立つスキルがたくさん身につく魅力的な仕事です。
自信を持ってぜひチャレンジしてみてください。
なおコールセンターで対応が上手い人になる方法について、以下の記事で詳しく解説しています。
どうぞご参考になさってください。

