資格勉強 PR

ユーキャンでフードコーディネーターの資格取れる?役立つ仕事と取得法も解説!

食に対する関心の高まりから、ユーキャンでフードコーディネーターの資格を取得しようと考える人は多いです。

フードコーディネーターの資格って、ユーキャンで取れるのかな?

ユーキャンの食関連の資格は、フードコーディネーターの資格と別もの?

資格名が似たような感じなので、ぱっと見ではよくわからないですよね。

結論から言うと、ユーキャンでフードコーディネーターの資格は取れませんし、ユーキャンの食関連の資格は別ものです。

では、どこでフードコーディネーターの資格が取れるんですか?

そんな疑問に応えるため、この記事では、フードコーディネーターの資格を取得する方法を解説!
またユーキャンで取得できる、フードコーディネーターに類似した食関連の資格についてもご紹介します。

この記事を読んでわかること
  • フードコーディネーターの資格の取得法
  • ユーキャンで取れる食関連の2資格
  • フードコーディネーターとユーキャンで取れる資格の比較
  • 資格が役立つ仕事について
10年以上飲食店で働いている私が、持っている経験と知識を総動員してお伝えします。

フードコーディネーターの資格はユーキャンで取れない

そもそも資格取得講座がない

残念ながら、ユーキャンではフードコーディネーターの資格を取得するための講座はありません。
ですから、ユーキャンでは、フードコーディネーターの資格は取得できないのです。

ですが似ている資格講座がありますので、フードコーディネーターにこだわりが無ければ検討するとよいですよ。

ユーキャンでの類似資格

ユーキャンで食関連の資格取得講座はいくつか種類があります。
フードコーディネーターに近い資格なら、以下の2資格が取得できます。

  • 食生活アドバイザー(R)検定
  • 食育実践プランナー

食生活アドバイザー(R)検定は、食全般を通して健康的な生活を提案する事ができるようになるのを目的としています。

食育実践プランナーは味覚の育成をメインに考え、そこから本当のおいしさや健康に役立つ食事を提供し、後世に伝える事ができるようになるのを目的としています。

それぞれメインに勉強できるものが違いますので、フードコーディネーター以外の資格の選択肢として取り入れてみてください。

ユーキャン食関連の資格講座

ユーキャン「食生活アドバイザー講座」については以下の記事で詳しく解説しています☟

関連記事:ユーキャン食生活アドバイザー講座の口コミは?独学で挫折した受講者が解説

フードコーディネーターの資格の取り方


フードコーディネーターの資格は3級から1級まであります。
3級は受験資格に大きな制限はありませんが、2級からはひとつ下の級位を取っていることが条件です。

ですから、2級を目指す場合は3級の取得から始めましょう。

フードコーディネーター3級の資格の取り方は、以下の通り大きく分けて3つあります。

  1. 協会主催の講座を受講して試験を受ける
  2. 認定校で所定の課目を履修する
  3. 独学して試験を受ける

このあと、それぞれの取得方法について解説していきます。

協会主催の講座を受講して試験を受ける

日本フードコーディネーター協会では、各級の試験対策講座を開催しています。

対策講座は、実際に試験に出る内容を専用テキストに沿って、講師が解説してくれます。
3級の場合、試験範囲が幅広いのでこの講座を受講しておくと内容の取りこぼしも防ぐことができるでしょう。

資格取得を目指す仲間と同じ場所で勉強できますよ。お互いに切磋琢磨できる環境です。

講座を受けた後、別日に資格の取得試験を受けることになります。
試験まで日にちが空きますので、その間に講座で勉強した内容をしっかりと復習しておくといいでしょう。

認定校で所定の課目を履修する

協会の認定校の場合ですと、フードコーディネーターのみの講座はありません
それぞれの学校の科目を履修する過程で資格の取得(3級)ができる、というものです。

通学制が多いので費用もかさみますが、食の知識はもちろん調理の技術などもしっかりと勉強することができます。
将来お店を持とうと考えている人や、時間や費用よりもしっかりと基礎を固めたい人におすすめの方法です。

フードコーディネーター以外の資格も並行して取ることが出来るのも利点ですね

認定校は、大学、短大、専門学校となっています。
全国の認定校は、こちらでご確認ください。

独学して試験を受ける

専用テキストを購入し、試験本番まで独学で進めていく方法です。

こちらは一人で学習を進めていくため、モチベーションを高く保っていかなくてはなりません。
また、分からない内容が出てきた時に質問も出来ませんので、問題の自己解決力が必要になるでしょう。

ですが費用はどの方法よりも一番少なく済みますので、できるだけお金をかけたくない人にはおすすめの方法です。

限りなく低コストを望むのなら独学一択です

公式の教本は、こちらです☟

フードコーディネーターとユーキャン2資格の比較

フードコーディネーター 食生活アドバイザー(R) 食育実践プランナー
受験資格 中学校卒業以上 特になし 特になし
目指す人材 新しい食のトレンド・ブランドを作り出す、開発・演出・運営のクリエーター 広い視野に立って考え、食を通して健康的な食生活を送るための提案ができるスペシャリスト 味覚の教育を通し、食事のマナーから健康的な食事を子供や家族に伝えていける食育のスペシャリスト
資格を生かせる場所 食品業界企業
飲食店
食品教育
小売業食品部門
飲食店
医療や介護の現場
食育の現場
地域や家庭・個人
地域や家庭・個人
開催日 10~11月の間の日曜日(年1回実施) 7月、11月(年2回) 日本味育協会: 年4回
ユーキャン: 個人で決める
開催地 東京・横浜・名古屋・大阪・福岡 全国14カ所 日本味育協会: 東京
ユーキャン: 自宅
受験費用 11,000円 5,000円 無料
認定登録料 21,000円 無料 無料
講座受講料 21,000円 39,000円 39,000円
公式サイト https://www.fcaj.or.jp/exam/third/seminar3 https://www.u-can.co.jp/ https://www.u-can.co.jp/
無料資料請求 なし ユーキャンの食生活アドバイザー(R)講座 ユーキャンの食育実践プランナー講座

フードコーディネーターとユーキャン2資格の比較は上の表の通りです。
以下のツイートのような声をよく聞きます。
ここではフードコーディネーターとユーキャンで取得できる類似資格の違いを解説しますね。

フードコーディネーターは料理の技術よりも、メニュー開発や演出をメインに勉強します。
食関連の企業に勤めたり、フリーランスとして活躍したいあなたにおすすめです。

食生活アドバイザー(R)と食育実践プランナーは似ているけど違いは何ですか?

スーパーの食品部門で仕事をしたり、家族の健康と家計に優しいお買い物ができるようになりたいのであれば食生活アドバイザー(R)

パートの面接でアピールできそうだわ。

子供の食育を通して食の知識を得たいのであれば食育実践プランナーがおすすめ。

献立のマンネリ化とか防げるし、見た目がオシャレだと家族においしそう!って言ってもらえますね。

家族や自分の健康も守ってあげたいです。

簡単にまとめると

ユーキャン「食生活アドバイザー講座」については以下の記事をご覧ください☟

ユーキャン食生活アドバイザー講座の口コミ
ユーキャン食生活アドバイザー講座の口コミは?独学で挫折した受講者が解説ユーキャン「食生活アドバイザー講座」の口コミ・評判を検証して徹底解説!実際に受講して食生活を改善できた看護師が、体験談を交えお伝えします。...

記事のまとめ


通信講座のユーキャンではフードコーディネーターの資格講座はありませんが、類似の2資格があります。
あなたのなりたい姿の手助けになる資格を選んでみてください。

まとめ
  1. ユーキャンではフードコーディネーターの資格は取れない
  2. 類似講座は2つある
  3. フードコーディネータの資格の取得方法は3種類
    • 協会の講座を受ける
    • 認定校で取る
    • 独学で勉強する
  4. フードコーディネーターと類似資格の違い
    • フードコーディネーター: 食品関連企業でのメニュー開発、食の演出
    • 食生活アドバイザー(R): スーパーの食品部門で働く。家族の健康から食材の目利き、賢い消費者を目指す
    • 食育実践プランナー: 味覚の教育を通し、食の知識を子供に伝える

ユーキャンの2講座は無料で資料請求できます。
綺麗な紙面をパラパラとめくっていくと、かんたんに理解できますよ☟

無料でユーキャンの食生活アドバイザー(R)講座の資料請求をする

無料でユーキャンの食育実践プランナー講座の資料請求をする

なお、飲食店での接客に役立つ資格については、以下の記事をご覧ください☟

飲食店での接客に役立つ資格の特徴とメリットを解説【国家資格と民間2資格】飲食店で働く際に資格は無いよりあった方が良いです。本記事では、飲食店での接客に役立つ資格3つの特徴とメリットを解説!教育係を任されている私が、スタッフにも目指してほしい国家資格と民間2資格についてお伝えします。...
ABOUT ME
yuki
飲食店で10年以上働いています。食べること・作ることが大好きで、日々食レポやレシピを書き綴っています。 自然や動物も大好き!読者の皆様に私の大好きが伝わるよう、執筆していきます。
アクセスが多い記事