仕事の疑問 PR

文系からシステムエンジニアになるまでの就活ストーリー【完全対策】

文系の就活生さんは「システムエンジニアは理系の仕事で文系には無理」と思っていませんか?

就活ではIT業界の人気や需要が高く、文系出身でもIT業界やシステムエンジニアへの就職を希望する方が多くいます。
企業側も文系出身システムエンジニアとして採用する働きが高まっているのです。

しかし、文系の就活生さんはにとっては、

  • 文系だけど本当にシステムエンジニアになれるの?
  • 文系からシテムエンジニアになるには何を勉強すればいいの?
  • 文系出身でシステムエンジニアになるための就活ってどうすればいい?

と疑問や不安があることでしよう。
そんな想いにお答えします。

今回は文系からシステムエンジニアになるための対策と就活の手順について、SE歴25年の私が職場で見た経験をもとに解説いたします。

文系でもシステムエンジニアになれる

システムエンジニアは「理系」のイメージが強いですが、「文系」からシステムエンジニアになることはできます。
その理由は、システムエンジニアの仕事には文系スキルが重要な役割を果たしているためです。
企業は文系スキルが強い人をシステムエンジニアとして採用するのです。

では、システムエンジニアの仕事に文系スキルがどのように必要とされているか、システム開発の作業工程に沿って解説します。

                             

工程 担当 作業内容
要求分析 PM・SE 顧客の要求を理解し、システムの規模を見積もる
要件定義 PM・SE 顧客の業務内容を理解し、資料にまとめ、顧客へプレゼンする
設計 SE 必要な機能をシステム用に設計する
製造 PG システムの構築
テスト PM・SE・PG 顧客の要求に合ったシステムになっているかの確認
納品 PM・SE 顧客の要求に沿った資料をまとめ、システムを納品する

システム開発ではプロジェクトマネージャー(PM)、システムエンジニア(SE)、プログラマー(PG)が各工程毎に担当します。
中でもシステムエンジニアの仕事は開発工程で多岐にわたっており、顧客の要望を満たしたシステムを設計しプログラマーに伝える事がシステムエンジニアの大きな役割になります。

このシステムエンジニアの役割をこなすためには「読解力」「文章力」「コミュニケーション力」が必要となり、文系スキルが必要とされるジャンルなのです。
特に、ITに詳しくない顧客の場合、文系出身者のほうが技術に詳しくない人の視点に立つことができるため、顧客への説明は理系出身者に比べてわかりやすくできることが多い様です。

この様に、システムエンジニアの仕事には文系が得意とする能力が必要とされていることが、文系でもシステムエンジニアになれる大きな理由なのです。

文系出身でもシステムエンジニアで活躍

システムエンジニアの仕事に就くと文系は理系出身に劣るのではないか?という不安があるかと思いますが、文系出身のシステムエンジニアでも活躍している例は多くあります。
私の同僚にも、「数学はあまり好きではないし、2進数や16進数はなんとなくしかわからない」という文系出身システムエンジニアがいますが、普通にシステムエンジニアの仕事で活躍しています。

文系が理系に劣らない理由、そしてどのように活躍しているのかご説明します。

必要な知識は理系でなく情報系

システムエンジニアの仕事は理系の方が有利と考えがちですが、実は、IT技術関係を学ばない理系、つまり情報系以外の理系がシステムエンジニアの実践で活かせる事はほぼありません。
授業でプログラミングを学んでいればアドバンテージにはなりますが、情報系以外の授業でIT関係を学ぶことは少ないでしょう。

システムエンジニアには、理系出身というよりもITの予備知識があるかないかの方が重要です。
つまり、システムエンジニアに理系文系の差はほぼないといえるのです。

文系エンジニアが活躍しているのは大手企業

文系出身エンジニアが実際に活躍しているのは大手企業の方が多い傾向にあります。
その主な理由として、IT業界の下請け構造が挙げられます

大手企業は顧客と直接コミュニケーションを取れる立場にあり、要件分析・要件定義を中心に行っていきます。
その中では文系の能力が大きく発揮でき、システムエンジニアとして成長することができます。

しかし、下請けの中小企業となれば設計から作業をする、もしくは製造から作業を行うケースがよくあります。
そこでは、開発環境やプログラミング言語の知識が必要とされる作業の方が多く、文系出身では厳しい状況になりやすいのです。

私の勤めていた大手企業の職場では、全体の1~2割ほどが文系出身システムエンジニアでした。
文系出身という意識をする事もなくシステムエンジニアとして成長しながら仕事を続けていました。

しかし、中小企業の職場では、システム設計以降の工程から携わることが多いために作業をこなすだけの力作業やプログラミング知識が必要な作業が多いです。
そのため、文系の能力を発揮することができず、2~3年程で辞めていく方が多かったですね。

文系システムエンジニアの弱点とその対策

文系からでもシステムエンジニアになれることはわかりましたが、SEとしてキャリアアップしていくには、文系出身に足りないスキルを身につける必要があります。

そこで、文系出身システムエンジニアの弱点と克服する方法を解説します。

ITの基礎知識が足りない

システムエンジニアはITの専門家であるためITの基礎知識は当然必要になりますが、このITの基礎知識が文系出身のシステムエンジニアに不足しがちです。
そのため、情報処理に関する知識が足りなければ習得する必要があります。

ITの基礎知識を学ぶには「基本情報技術者試験」の勉強が適しています。
この試験には情報系の学校で学ぶ基礎知識が詰まっており、文系出身に不足している知識を十分補うことができます。

(参考:IPA情報処理推進機構 情報処理技術者試験

なお基本情報技術者試験を通信講座で学ぶ場合は、以下のオンライン資格講座が有名です。

プログラミングの知識が足りない

システムエンジニアの仕事には、システムをどのように作るかをプログラマーに指示をする設計書の作成があります。

プログラマーの様にプログラミングを熟知している必要はありませんが、この言語で何ができるか、どのようにするのが良いのか、という言語の特徴や使い方が知らなければシステムを設計する事はできません。
つまり、プログラム言語を知らなければSEは務まらないのです

言語の知識を習得するには、入門書から初めてみることがお薦めです。
他に、各言語でオンライン学習も展開されており、初心者でも学びやすい環境になっています。

プログラミング言語は今後主流となっていく言語を学ぶと良いです。
現在の主流となっているプログラミング言語3つを挙げてみました。
2020年以降も主流となっていく可能性が高いので習得しておきたいものです。

主流となっているプログラミング言語【2019年】
  1. Go(ゴー)
  2. Goは、「Go言語」や「golang」とも呼ばれ、2009年にGoogleが開発したオープンソースのプログラミング言語です。
    Webサーバー構築、マルチプラットフォーム向けのWebアプリケーション開発、サーバーサイドの開発に多く使われています。

  3. Python(パイソン)
  4. Pythonは1991年に開発され、プログラミング言語の中でも、プログラムの記述や実行を簡易に行えるスクリプト言語です。
    幅広い分野で使われており、SIerでは古くから使われていたCOBOLからPythonに移ってきています。

  5. Kokiton(コリトン)
  6. Kotlinは、2011年にJetBrains社が開発した比較的新しいプログラミング言語です。
    Androidアプリやサーバーサイドの開発を中心に使われています。

大手SIerシステムエンジニアが文系にはお薦め

文系出身からシステムエンジニアになりたい方にお勧めのシステムエンジニアは「大手SIerSE」です。

大手をお薦めする理由は、前項でも説明しましたが「IT企業の下請け構造」により文系出身者が活躍しているのが大手企業の現状だからです。

そして、SIerを勧める理由としては、開発手法として「ウォーターフォールモデル」を使っている事です。
ウォーターフォールモデル」は上流工程から下流工程へ順次移行していく方法で、この上流工程で文系の能力が発揮できます。

それに比べWeb系エンジニアの開発手法は「アジャイル開発」で、イテレーションと呼ばれる1〜4週間程度の期間内で一つの機能を開発・リリースする手法です。
開発とテストが中心の作業となりますので、IT情報系の知識やプログラミング言語のスキルが重要になります。

  • SIerSE
  • 公官庁や大手企業のシステム開発のシステムエンジニアです。
    開発手法は「ウォーターフォールモデル」で、文系スキルが活かせます。

  • Webエンジニア
  • Web系アプリを開発するシステムエンジニアです。
    開発手法は「アジャイル開発」で、プログラミング言語のスキルが重視されます。

文系からシステムエンジニアになるまでの就活ストーリー

文系出身がシステムエンジニアに就職するまでのストーリーを必要なポイントとともに解説します。

ITの基礎知識を学ぶ

まずは、文系の弱点でもあるITの基礎知識、ブログラミング言語を習得します。

ITの基礎知識は「基本情報技術者」の試験勉強で習得できます。
余力があれば、「応用情報技術者」まで取っておくと自身にもつながり、あとあと役に立つ場面があるはずです。

また直接現場で役立つのは「oracle master(オラクルマスター)」で、下位の「Bronze(ブロンズ)」だけでもいずれは取っておきたい資格です。

「基本情報技術者」通信講座

プログラミング言語を学ぶ

プログラミング言語の学習では、まず「言語の選択」が必要です。
IT業界は常に進歩しており、使われるプログラミング言語も変わりますので、現在主流となっている言語を学習しましょう。

学習方法は、入門書で学ぶ方法とオンライン学習を利用する方法があります。
入門書は多数ありますので、自分で選んだ言語のイメージしやすい本を選んで書で学習してみて下さい。

オンライン学習は、オンラインで気軽にプログラミングを学べる方法で、多くの学習サイトが登場しています。
お薦めするプログラミング言語オンライン学習サイトです。

ドットインストール
プロゲート

就職先をリサーチする

どの様な企業に就職したほうがよいのか、文系でも採用してくれる企業はどこかをリサーチするのは必須です。

なお会社の選び方も含めて未経験からシステムエンジニアになる方法について解説している、以下の記事もご参考になさってください。

https://stressfreelance.net/se-mikeiken-tensyoku

最近では、企業の活動を働きながら知ることができるインターンシップの利用が増えてきています。
学生が在学中に大学で専攻していることや、将来就きたいと考えている仕事を、一定期間企業で実際に体験する「就業体験」です。

リクナビ2021ではインターンシップできる企業を検索しエントリーすることができます。

  • リクナビ2021 インターンシップ ※学生と企業を結び付ける就職活動準備サイトで、インターン、企業研究、自己分析、就活体験談、イベント情報などを提供しています

面接のポイント

企業が一番気になるポイントは「文系の学部に進みながらIT業界を志望する理由」です。
文系ではITや理系に関連が薄いことは間違いなく、それでもIT業界を志望する理由を説明できると志望動機に説得力があるのです。

それでは、文系出身者がシステムエンジニアの企業に就職を希望した場合の面接でのポイントとその答え方の解説をします。

文系出身のシステムエンジニア面接のポイント
  1. 何故IT業界を志望したのか
  2. 文系出身であればITや理系との関連性が薄い事は間違いありませんから、それでもIT業界に志望する理由です。
    IT業界の発展性やITに興味を持ったきっかけや経験を伝える必要があります。

  3. 何故その企業を志望したのか
  4. 志望動機として一番重要なポイントになります。
    運営しているサービスに関する内容や興味・関心を盛り込むことで、事業について調べており、理解も深いことから熱意が面接官に伝わりやすくなります。

  5. 就職後に何がしたいのか
  6. 自分のためにも企業の為にもなることをアピールします。

  7. 将来の目標
  8. 入社後に何をしたいかという、将来の目標も考えておきましょう。

  9. 仕事に対する意欲、学習の姿勢
  10. 学生はスキルや経験のアピールが難しいので、IT企業を志望する場合、目標のために学習をしていることがアピールポイントとなります。
    入社前に勉強したプログラミング、自分でWebアプリの開発を行ったこと、入社後は研修・独学を通して開発の作業を学ぶ、といった内容があることが望ましいです。

「文系からシステムエンジニアへ」まとめ

これまでにあげたシステムエンジニア文系についてまとめました。

まとめ
  1. 文系でもシステムエンジニアになれる
  2. 文系出身でもシステムエンジニアで活躍できる
  3. システムエンジニアに必要な知識は理系でなく情報系
  4. 文系エンジニアが活躍しているのは大手企業
  5. 文系システムエンジニアにはITの基礎知識とプログラミングスキルが足りない
  6. 文系には大手SIerのシステムエンジニアがお薦め
  7. 文系は就職前にITの基礎知識とプログラミング言語を学ぶこと
  8. 就職先をリサーチするには就職サイトとインターンシップを利用する
  9. 文系出身者の就職面接のポイントはIT業界への志望動機

インターネットの普及により勢いよく成長したIT業界は、今やIT関係以外の企業でも仕事にITが必要不可欠となってきています。
ITは進歩を続ける業界であり、これからも様々なサービスを生み出していくことが考えられます。

IT業界の発展に文系出身のシステムエンジニアの活躍を期待しています。
なおSE初心者が取るべき資格についてさらに詳しい勉強法は、以下の記事で詳しく解説しています。
どうぞご参考になさってください。

SEが取るべき資格3選|オラクルマスターの勉強法まで解説!私はSEとして10年間仕事をしています。 主な業務はプロジェクトマネージャーです。 システム開発、運用、保守と様々な現場を体験してき...
ABOUT ME
sinko
【お仕事は・・・】SE、店舗・会社経営、経理事務と経験。 【趣味特技や好きな事は・・・】・スノーボード(昔はスキー)/ビリヤード/(昔は)ダイビング/(昔は)ゴルフ・お寺、神社、仏像を観て回る・アニメ(漫画/動画)をひたすら観る・ときどきゲームにはまる(学生時代はマーチングバント、バトントワリングをやっていた) 【ひとこと・・・】仕事も遊びも挑戦して夢中になることが大好きです。 ライターとして歩き始めたばかりです。新しい挑戦に日々奮闘しています。
アクセスが多い記事