保育士といえば、保育園の先生っていうイメージがありますよね。
でも実は、保育士の資格が活かせる職業って、他にもたくさんあるんです。
保育園だけでずっと働いていると、いざ転職を考えた時に何の仕事があるのか、パッと出てきませんよね。
そこで今回は、保育士から転職したいときに、保育士の資格が活かせる仕事を職場別に13厳選してご紹介します。
せっかく苦労して取った国家資格。
できるならしっかりと活用したいものです。
保育士の資格が活かせる仕事【職場別】
まず保育士の資格が活かせる仕事を職場別にまとめておきます。
その後、それぞれについて詳しく解説していきますね。
保育施設 | |
---|---|
託児所 | 主に短時間での預かり保育 |
ベビーシッター | 依頼先で状況に合わせた保育 |
保育ママ | 自宅で保育士1人当たり3人までの保育 |
プリスクール | 英語を使った保育 |
企業内保育所 | 企業敷地内で、主に従業員の子の保育 |
病院内保育施設 | 病院敷地内で、医者や看護師の子の保育 |
病児保育 | 病気の子どもを一時的に預かる施設での保育 |
保育園の事務 | 保育園での事務職 |
福祉施設 | |
乳児院 | 原則として1歳未満の子を保育する施設での養育(実際には3歳までいることもよくある) |
児童養護施設 | 原則として18歳未満の子が暮らす施設での養育(自立困難な場合は22歳まで) |
障がい児施設 | 原則として18歳未満の障がい児が入所・通所する施設での療育(福祉を損なう恐れがある場合は22歳まで) |
放課後デイサービス | 学校の放課後や長期休暇に、障がい児が通い、療育する施設での療育(対象年齢は障がい児施設と同様)) |
その他 | |
学童保育・児童館 | 日中に保護者がいない小学生を、放課後、長期休暇中に預かる保育 |
家事代行サービス | 一般家庭での家事、ベビーシッター |
託児所
無認可の託児所のほか、夜間に仕事をしている保護者対応のベビーホテル、一時的な預かりをする自動車学校や美容院、スポーツ施設、コンサートなどのイベント用など、様々な形の託児所があります。
保育士資格があると有利です。
預かり保育だと人の出入りも頻繁です。
子どもと長い時間をかけて、関係を深める保育がしたい方には不向きです。
ベビーシッター
依頼のあった家庭や企業などを訪問し、子どもの世話をします。
対象年齢は0歳~12歳が多く、基本的に1人~2人の保育。
依頼者の希望、価値観を尊重した保育など、柔軟な対応ができることが必要です。
働き方は、派遣やパート、自営業。
単発利用の他に、週1回利用などの定期利用もあります。
今日も昨日に引き続きベビーシッター
の日。
保育士を辞め、ベビーシッターに移行してみたけど需要の多さに驚き。
もちろんコロナの時期で保育園休園とかいろいろあるけど、もっとたくさんの人にベビーシッターが行き届くことで、ママの休日が作れたり、子育てに優しい社会が出来ていくんだろうなー。— ひろにぃ@保育士Vtuberフォロバ100 (@hero_consultant) May 13, 2020
ベビーシッターは資格がなくてもできますが、保育士資格を所有しているほうが依頼者受けも良くなりますよ。
例えば保育園事業者が運営する「PickSitter(ピックシッター)」は育児を手伝って欲しい人と、ベビーシッターをつなぐマッチングサイトです。
保育士資格を持っているなら、フリーランスや副業としても活躍できるはずです。
詳細は以下の公式サイトで確認してください。
- ベビーシッターは入会無料・年会費も無料
- 時給は1,500円~1,800円が多い
- 対象エリアは東京、千葉、埼玉、神奈川
- 公式サイト:https://picksitter.com/
保育ママ
平成22年に家庭的保育事業として法定化されました。
自宅の一室を保育室として利用します。
0歳から3歳未満の子どもを、保育士1人につき3人まで預かることができます。
一人一人に合わせた保育ができるので、家庭的保育がしたい方にはおすすめです。
保育ママとして働く場合は、自治体の認定を受ける必要あります。
自治体によって実施状況や援助が異なりますので、調べておくのはマスト。
プリスクール
認可外の保育施設・幼児教育施設。
対象年齢は0歳から小学校就学までの幼児で、英語で保育や遊びを行います。
プリスクールでは、メインの先生を外国人講師、サブの先生をバイリンガル日本人保育士として、保育をする場合が多いですよ。
全てが英語だったり、日本語も少し混ざったりと、スクールによって違うので、詳しく確認してみるのがマスト。
\バイリンガル保育士とは/
英語を話せる日本人保育士🌻
・インターナショナルスクール
・プリスクール
など英語で保育するところで働くことが多い。日本にあるこういうスクールでは日本人の子も預かるので日本人の保育士資格持ってて英語も話せる人材が大切!
やりがいのある仕事です😉
— さえ@バイリンガル保育士 (@saetweet20) August 23, 2020
外国人講師の中に、英語も日本語も話せる日本人保育士がいると、保護者の安心感も強くなりますよね。
企業内保育所
認可外の保育施設。
基本的に、その企業で働いている従業員の子どもを預かります。
企業の敷地内、特にオフィスビル内に設置されていて、園庭のない施設が多めです。
保育日は、企業のカレンダーと同様です。
給料や福利厚生は、企業によって差が出ることも。
保育士の平均より少ないこともありますが、一般的な保育園よりも良い待遇の園は多いですよ。
企業の業績に左右されやすいので、業績悪化により突然閉園してしまう可能性あり。
小規模のところが多いので、基本的に合同保育になり、年間行事も少なめです。
0~6歳児までの、幅広い年齢層の保育を経験したい人にはおすすめ。
企業内保育所は、保育士が全体の半数以上の配置が決められています。
よって、無資格の保育補助が半数を占めてしまうこともあるので要注意。
責任のある仕事を任されて、それが負担になることも。
病院内保育施設
認可外の保育施設。
病院で働く医師や、看護師の子どもを預かります。
サービス残業が少なく、認可保育園などよりも給料は高い場合も。
24時間体制の保育を行っている場合が多数です。
交代制の場合、保護者それぞれの出退勤時間に合わせて子供も来るので、登園・降園時間は様々になります。
小規模のため合同保育となり、年間行事も少なめです。
保護者の勤務先なので、ケガや体調不良の際にも連絡が取りやすく、必要に応じて病院内と連携することも可能ですよ。
夜勤なしを選べるところ、24時間体制ではないところもありますので、確認してみてください。
病児保育
嘔吐や発熱などで保育園に登園できない子どもの保育を行う施設。
施設で子どもを預かるパターンと、自宅訪問をして保育を行うパターンがあります。
保育と看護の両方を行うため、看護師や医師も働いていますよ。
鋭い洞察力、とっさの判断力、臨機応変に対応する力などは必要不可欠ですね。
子どもの経過は適宜記録して、保護者に伝えています。
子どもから病気が感染するリスクもあります。
衛生管理や、感染症対策は、慎重に行わなくてはなりません。
病児保育士は病児・病後児の心理状態に合わせた保育が大切ですね。
また、服薬サポート、症状に応じた適切な対応など、通常の保育とは違った技能が必要になりますよ。
保育士としてさらなるスキルアップをしたい方には、おすすめです。
保育園の事務
PCスキルがあるなら、保育園の事務員もおすすめ。
保育士の人数が足りない場合は、一時的に保育カバーに入るなど、柔軟な対応を求められることもあります。
乳児院
災害や事故、親の離婚や病気、不適切な養育などが原因で、保護者の養育を受けられない子どもを養育する施設。
対象年齢は1歳未満。
しかし、実際には兄弟の入所などの関係で、3歳ごろまでいることもあります。
半数は、子育て支援で、短期在所(半年未満)の利用です。
長期の在所では、乳幼児の養育に加え、保護者支援やアフターケアも行っていますよ。
児童相談所の一時保護は、乳児への対応が不可な場合が多いので、一時保護委託を乳児院で受けています。
被虐待児・病児・障害児等の専門的な養育機能も持っていますよ。
私は物心ついた頃から「保育士になる!」と言ってた保育士あるあるな子どもだったけど、その頃思い描いていたのは「保育園の先生」。「乳児院」の存在は大学に入って学んで初めて知った。大学で学ぶうちに施設養育に興味をもつようになり乳児院に就職を決めたけど、とても楽しくてやりがいのある仕事!
— さくら🌸施設保育士 (@sakuras22020) May 21, 2020
乳児院の数は他の施設に比べて非常に少ないですね。
求人数も少なめですので、タイミングを逃さないよう、細めにチェックすることがマスト。
児童養護施設
乳児院同様、様々な事情で保護者の養育を受けられない児童を養育する施設。
対象年齢は2歳から18歳の誕生日前まで。
しかし、自立が困難な場合は、特例で22歳を迎える年度末まで入所可能。
宿直がない就業方法を選べるところもありますよ。
児童養護施設の中で保育士は、保護者に代わりに生活の中心的役割を担っています。
体力面、精神面、共に大変な仕事ではありますが、子どもの成長の素晴らしさに触れられたりと、やりがいは大きいでしょう。
子どもに関わるお仕事
保育士や障害児施設、児童養護、看護師、児相など沢山あるけど
この仕事の何が1番辛いって、結果がすぐにでないこと。
そして評価されにくい…
分かるのは、子どもが大人になった時、あの時諦めなくて良かった。間違ってなかった!と実感する。
でも、それが楽しいんだよな
— まあや (@DFBfmRJtfA486Ic) March 26, 2020
子どもたちの姿から得るものは、本当にたくさんありますよね。
それが活力になって頑張れるのも、この仕事の魅力です。
障がい児施設
障がいの特性に応じて、日常生活の指導や、自立に必要な知識や技能を身に着ける施設。
平成24年度に一元化されましたが、今でも福祉型と医療型の2タイプにと分かれて運営している所が多いです。
- 福祉型:身体障がい児、知的障がい児、精神障がい児(発達障がい児を含む)が対象
- 医療型:知的障がい児(自閉症児)、肢体不自由児、重症心身障がい児が対象
@llp_in 小さい子だったら怪我も大したことないんでしょうけどねぇ。児童施設っていっても18歳以上の子もいて、男の子なんて体もすごく大きいし力も強いし、知的障がい児なので理屈が全く通らなくて。
でも自分が好きで選んだ仕事だし、頑張ります!— あい (@little_spica15) January 1, 2015
障がい児施設は、対象年齢が上は18歳までで、保育園児と比べたらぐっと大きくなりますね。
体の大きさはもちろん、力もかなわないくらい強い相手もいるでしょう。
3年間幼稚園の先生してからの、今障がい児施設の指導員で小~高の障害持ってる子たちみてるんだけど、やっぱり実年齢より幼いのもあるし3年もやってると癖が抜けなくて喋り方が小さい子向けになっちゃうのが最近の悩み😭この仕事も一年以上になるのにね(笑)少しずつ直していけるように頑張る😭
— はるみょん🌟 (@srfknhppt) July 9, 2018
最初はそのギャップに慣れるまで、時間がかかりますよね。
対応の仕方なども大きく変わってきますので、新しい気持ちで取り組めること間違いなしですよ。
放課後デイサービス
障がいのある子どもを、放課後や、土曜日、長期休暇の時に預かる施設。
対象年齢は広く、6歳~20歳未満の人が施設を利用。
習い事型
楽器の演奏や絵画、運動などに特化した、習い事のような施設。
就労に向けて、PC作業訓練を取り入れている施設も有り。
学童保育型
自由時間の多い施設。
宿題をしたり、料理や掃除、服の畳み方など身の回りの生活に必要なことを教える。
療育型
専門的な療育を行う施設。
自閉症やADHD(注意欠陥多動性障がい)、LD(学習障がい)、アスペルガー症候群など発達障がいを抱える子どもが、様々な角度から個々に合わせた療育を受けるために通う支援施設。
放課後等デイサービスで働き始めて2日目。障がいのある子どもたちとしっかり接するのは初めて。主体性を重んじたいという気持ちが強いからか、しつけや世話など主導権を握る行為が苦手だと気づく。きちんと怒れる人が子どもからも保護者からも信頼されている。自分も成長できる仕事にしていきたい。
— かとう まなみ / 選書家 (@nanairosensyo) September 18, 2020
障がいのある子どもたちと接するのは、時に小さな子ども以上に大変ですよね。
もちろんそれは、互いに、相手の気持ちが予測できなくなる時があるためですが。
日々子どもと向き合い、学び、そして経験を重ねることで、信頼も厚くなってくるのです。
学童保育・児童館
対象年齢が7歳からの小学生を対象とした施設。
主に小学校1~3年生の子どもが利用。
6年生まで預かっている施設も多数あります。
平日は主に、学校の放課後から夜19時まで。
土曜日、長期休暇の際は、朝8時から19時まで預かりとなっているところが多いです。
学童は無資格でも働けますが、2015年に放課後児童支援員の資格が設置されました。
2020年度からは、各施設2人以上の配置が義務付けられています。
保育士資格の他に放課後児童支援員の資格も取っておくと、より就業しやすくなります。
研修の受講内容は、保育士と重複する面は一部免除にもなっているのでおすすめですよ。
児童館で働いて思うこと。
配慮が必要な子どもは一定数いるから、なんらかの資格は必須かと。
非常勤でも資格がないと応募できない自治体もあると聞くけど、施設や指導員の質を上げるためには資格が必要なのは納得できる。
保育士資格取った甲斐があった。新しいことを始めるのに年齢は関係ない。— ゆきねえ♫ (@onesou1_yukine3) September 9, 2020
資格を取得するのは、転職アピールのためだけではありません。
保育士の周辺資格を取ることでより一層、質の高い保育に繫がりますよね。
なお、学童保育所に特化した以下のような転職支援サービスがありますので、学童支援員として働きたい場合は登録が必須ですね。
- はじめての学童指導員 ※登録無料。希望する働き方に合わせた学童を紹介してもらえる
家事代行サービス
近年需要が高まっているのが、家事代行サービス。
保育士資格が必須ではありませんが、国家資格を持っていると印象が良くなります。
その結果、指名を取れるので安定して稼ぎやすくなります。
3時間で1万円…
私も家事代行サービスやろうかな(*´ω`*)←働く側(笑)— こめ食堂🍙飯テロエンサー︎💕︎💕 (@BefreeProject1) June 26, 2020
家事代行サービスは、需要が大きいのと、時給が高いことが最大の魅力です。
女性の社会進出は加速していますし、主婦=家事のような考え方は古くなりつつあります。
働くママさんの需要はますます大きくなっていくことでしょう。
また、高齢者人口は増加するばかりで家事代行サービスのニーズがなくなることはありません。
家事代行サービスは以下の2社が知名度があり安定しています。
転職するならプロに頼ってみる
世の中に転職サイトは数えきれないくらいあります。
そのなかでも、キャリアアドバイザーがあなたに転職先を紹介し、コーディネートしてくれる人材紹介会社(転職エージェント)に頼ってみるのも1つです。
人材紹介会社には、保育士に特化した会社もたくさんありますよ。
今すぐ辞めても保育士バンクに登録すればすぐに仕事は見つかります。登録時に園名や何故辞めたいのかなど聞かれるかもしれませんが、それはバンクが粗悪な園には保育士を斡旋したくないから情報として聞かれるだけで貴方を責めてる訳ではありませんからね^ ^
— kana🌸 (@kanajoong2) June 23, 2019
求人情報を見ただけでは、結局は外側しか見えてきません。
内側を知っている人の情報は、実に貴重ですよね。
自分の労働環境を守るためにも、人材紹介会社を上手に利用するのは大事です。
ちょ…保育士の転職エージェント仕事はっや💦
今日登録したところなのに、来週さっそく3件見学組んでくれたぞ。
有給使って行ってきます!😊保育園は1月来たらクラス編成とか考え始めるから、園としては新しく入る人を早めに把握しておきたいみたい。
— わかセンセー (@waka_ruka) December 20, 2019
保育士の高い専門性は需要が大きく、そしてどこも人材不足ですね。
やはりそれは保育士という職業柄、大変な重労働に見合わない低賃金だったり、独特な人間関係に疲れて辞めてしまう場合が多いからです。
登録は無料です。どんな仕事があるのか、ご自身の目で確かめてみて下さい。
理由が明確になるだけで、職探しの目安にもなります。
なお、一般的な転職エージェントで職探しをされる場合は、以下の記事で選び方を解説していますのでご参考になさって下さい。
保育士からの転職のまとめ
保育士資格は、実に様々な場所で使えることが分かりましたね。
「もう保育園はやめたい!でもやっぱり子どもに関わる仕事がしたい!」というあなたは、ぜひ保育士資格を活かした職業を探してみてください。
保育系か福祉系か、対象年齢は何歳までがいいか、どんな保育をしていきたいのか。
じっくりと具体的に考えて、適切な職場を選びましょう。
子どもたちと充実した時間を過ごせる職場に、たどり着けることを応援しています。
転職、頑張ってくださいね!
なお、保育士が社会福祉士資格を取ると転職先の幅が広がります。
以下の記事で詳しく解説しています。
どうぞご参考になさって下さい。