ハンドメイド PR

マクラメネックレスの編み方|動画と画像を交えてマクラメ作家が解説

世界にたった1つだけの「マクラメネックレス」を身につけたいと思いませんか?

マクラメ編みでネックレスを作りたいけど、材料や道具はどんなのがいいの?

マクラメネックレスの編み方をわかりやすく教えてください!

そんな疑問があることでしょう。
そこで今回は、簡単に作れる「マクラメネックレス」の編み方を、動画と画像を交えて解説

この記事をお読みになると以下のことがわかります。

  • マクラメ編みで作るネックレスの種類
  • マクラメネックレス制作に必要な材料と道具
  • マクラメ編みネックレスの簡単な作り方
マクラメ編み歴2年。とにかく編むことが大好きなマクラメ作家の私がお伝えします。

なお「ハンドメイド作家を目指す人」の資格について、ハンドメイド作家に人気のおすすめ資格15選と通信講座をご紹介!で解説しています。どうぞご参考になさってください。

マクラメ編みネックレスの種類

マクラメ編みのネックレスの種類をご紹介します。

石包みのネックレス

初心者さんでも気軽に挑戦しやすい編み方です。
穴があいていない石やビーズはもちろん、貝殻やミニチュアの小瓶まで、自分の好きな物を手軽に包んでネックレスにすることができます。

フレーム編みのネックレス

マクラメ編みのネックレスと言えば、フレーム編みを思い浮かべることも多い代表的な編み方です。
ルース(裸石)に合わせてマクラメ編みでフレームを作りルースをくるみます。

穴あきビーズのネックレス

穴があいているビーズやルースなどにマクラメ糸を通し、ネックレスにする比較的簡単なものになります。
マクラメ糸を通す穴があいていることが条件にはなりますが、こちらも初心者さんにオススメな方法です。

マクラメネックレスの首紐の種類

初心者さんにもおすすめな三つ編みや、ブレスレットにもよく使われるねじり結びなど、マクラメ編みで作れる首紐にもいくつか種類があります。

首紐だけいくつか編み方や糸を変えて作って、気分で変えてみるのも良いですね。
首紐は比較的長く編む必要があるので、練習してみたい編み方に挑戦するのもおすすめです。

私は金属アレルギーもあり、マクラメ糸やコットン糸などで首紐だけを作ってネックレスを作るこtもあります。

マクラメネックレスを編む際に必要な材料と道具

今回は首紐からネックレスのトップを編むまで糸を切らず、糸はしもタッセルとして活用するのでライターなども使わないネックレスを作ります。

  1. マクラメ糸(刺繍糸、コットン糸など編みたい糸)240cm×4本(首紐約70cm)
  2. 包みたい物(今回は約2cmのクリスタル玉)
  3. 糸を留めるピン、またはまち針など
  4. 定規などマクラメ糸を測るもの
  5. マクラメボード(バインダーなどでも可)
  6. はさみ
  7. ボンド(なくても可)

今回は太さが1mmのコットン糸を使いましたが、包みたい物の大きさに合わせて糸の太さを細くしても良いです。
しかし、糸が細くなると首紐を編む際、編む回数が多くなるので、初心者さんが作る場合は1mmの太さをオススメします

簡単なマクラメ編みネックレスを作ってみよう

1つの編み方で首紐からネックレスのトップまで編める、初心者さんにも経験者さんにもオススメなマクラメ編みのネックレスの作り方をご紹介します。

首紐の編み方から石包みの編み方まで一気に見られる動画はこちらです☟

画像で1つ1つ確認したいあなたは、こちらです☟

首紐から編んでみよう

①4本を束にして、端から20cmくらいのところでひと結びし、糸を2本ずつ、芯紐と結び紐に分けます。
結び目はあとで解くのでゆるめに結んでください。

②結び紐を芯紐の上に通します。

③結び紐を芯紐に巻きつけるように1周させ、引き締めます。
1つ結び目ができました。

④芯紐と結び紐が交代します。
先程と同じように、結び紐を芯紐の上に通します。

⑤結び紐を芯紐に巻きつけるように1周させ、引き締めます。
左右結びが1目完成しました。

⑥マクラメ糸が残り20cmくらになるまで、芯紐と結び紐を交代しながら左右結びを編んでいきます。

⑦糸が残り20cmくらいまで編んだら、最初のひとつ結びを解いて首紐部分の完成です。

石を包んでみよう

⑧8本の糸を1つにまとめるため、今回は6本の芯糸と2本の結び紐に分けます。

⑨左右結びを1つだけ編みます。

⑩左右結びの場合、左右それぞれを編んでひと目になりますが、今回はまとめるだけなので右側の結び紐で1回だけ編みます。

⑪石を包む部分を編んでいきます。
糸を2本ずつ、4組に分けます。

⑫まとめたところから1cmくらいで、4組それぞれ左右結びを編みます。

私はだいたいの目安を掴むことが苦手なので、1cmくらいのところにまち針を指して編んでいます。

⑬1段目4組の左右結びができあがりました。
2段目は、1段目で一緒に編んだ糸ではなく隣り合う糸同士を2本1組として編んでいきます。

⑭2段目も編み終えました。
わかりづらいですが、両端の2本を結ぶことで袋状になっています。

ここからは自分の包みたい物に合わせて段数を増やしていくので、包みたい物を合わせながら編んでいきましょう

⑮必要な大きさが編めたら、石などを入れた状態で工程⑨と同じように芯紐6本と結び紐2本にわけて左右結びを1つだけ編みます。
工程⑨とは違い、ここの左右結びで石を支えることになるので、結び目にボンドをつけるとほどけにくくなります。

⑯最後に残った糸端を好みの長さに切って完成です。

マクラメネックレスの編み方まとめ

かぶるタイプのマクラメ編みで作るネックレスの編み方をご紹介してきました。

マクラメネックレスの編み方
  1. マクラメ編みネックレスの種類
    • 石包みのネックレス
    • フレーム編みのネックレス
    • 穴あきビーズのネックレス
  2. 自分の好きなビーズや石などお気に入りをネックレスにできる
  3. 1つの編み方でネックレスを作ることができる

とてもシンプルな石包みですが、首紐の長さはもちろん、石を包む際の網目の幅を変えてみたり、糸を変えてみたりとアレンジは無限大なので楽しみながら作れます。

また、自分のお気に入りや思い出の品をネックレスにできたら、ちょっと楽しいですよね。
お友達や家族との共通の思い出をネックレスにしてプレゼントにするのもオススメです。

人気記事:マクラメ編みの習得におすすめの本7選|本とセットのキットもご紹介

関連記事:ハンドメイド作家に人気のおすすめ資格15選と通信講座をご紹介!




無料でマクラメジュエリー講座の資料請求をする|ユーキャン公式サイト

ABOUT ME
aiyi
2児の母。とにかく何でも作ってみたい。クオリティは置いといてやってみるがモットーです。失敗、挫折を繰り返しながらも毎日何かしら作っています。うまいか下手かは気にせずに、ハンドメイドやとりあえず挑戦してみることの楽しさを伝えられたらなと思っています。
アクセスが多い記事