「副業でいいから、イラストレーターとして働いてみたい」
「今は別の職種に就いているが、イラストレーターとしての夢が諦めきれない」
あなたは、そんな悩みを持ってここを訪れたのではないでしょうか?
はじめにお伝えしておきますが、イラストレーターの道のりは厳しく、成功するためには相応の努力を積み重ねる必要があります。
なぜなら、一番大きな壁として「収入」の問題があるためです。
折角絵を描く仕事を請け負っても、ほとんど稼げないのであれば、生活が立ちいかなくなってしまいますよね。
そこで現実的なのは、イラストレーターの仕事を副業にすることです。
今回は本職でイラスト業務に携わる私が、副業イラストレーターの収入の目安や稼ぐための方法と対策を全力で解説します。
あなたの夢を叶える一助となれば幸いです。
副業イラストレーターの収入はいくら?

はじめに、副業イラストレーターの収入について解説します。
ここでは、初心者にも取り組みやすいクラウドソーシングの案件を元に、収入を計算していきます。
今回は、私が受注しているクラウドソーシング大手、クラウドワークスのデザイン仕事案件をもとにご紹介します。
尚、下記に掲示されている各業務の報酬単価は、平均的な金額です。
もちろん契約先や業務内容、1ヶ月あたりの仕事量によって金額が変わってきますので、あくまで目安と認識してください。
【イラスト業務1件あたりの報酬単価】
- Youtubeの漫画作成 5,000〜30,000円(漫画1本)
- アプリ用アイコン 10,000円〜20,000円
- DMやリーフレットの挿絵 5,000〜10,000円
1ヶ月あたりの仕事量は、Youtubeの漫画作成で5〜10本(1本あたり15〜30カット)/1契約が平均的とされています。
その他の業務は単発か、多くて2〜3件/1契約というケースが目立ちます。
単発で契約が終了する業務の場合は、その都度別の仕事案件を獲得していく必要があるので覚えておきましょう。
下記は、1単価5,000〜10,000円の案件を、1月あたり20〜30件受注したときの年商(単純計算)です。
※税金・システム手数料控除前の金額
- 5,000×20×12=120万円
- 5,000×30×12=180万円
- 10,000×20×12=240万円
- 10,000×30×12=360万円
イラストレーターとして副業収入を稼ぐ方法

イラストレーターとして副業収入を得るには、次のような有効手段があります。
代表的なサイトも一緒に掲載しておきます。
上記で最もおすすめなのが、ソーシャルゲームの会社と契約することです。
近年、ソーシャルゲームの需要が著しく伸びており、それに比例して登場人物となるキャラ作成の仕事が急増しています。
もし、あなたがゲーム業界に興味があれば、ぜひ検討してみましょう。
尚、下記のページに副業イラストレーターの稼ぎ方について、詳細情報を掲載しています。
この記事とあわせて、ぜひ参考にしてみてくださいね。

副業イラストレーターが収入を底上げする対策

副業イラストレーターとして成功するには、いくつか心構えが必要です。
最も重要なポイントを次のようにまとめました。
稼ぐためには時間が必要であることを知る
イラストレーターとして安定的に稼げるようになるには、時間をかけて実力を積み重ねていくほかありません。
副業イラストレーターは、始めて間も無くまとまった収入を得られるわけではないのです。
たとえ初月に多額の報酬を稼ぐことができたとしても、翌月以降は全く仕事が受注できないケースも多々あります。
「稼げないから」とすぐに諦めたり、ビギナーズラックで終わってしまうと非常にもったいないです。
本職は安定した職に就く
これまでご紹介したように、副業イラストレーターの仕事は非常に不安定なものです。
そのため、本職となる仕事は正規雇用に就くなど、できるだけ安定的に収入をカバーできる対策を取りましょう。
たとえイラスト業務が不調でも、本職で一定額の報酬が手に入れば、精神的に安心感が生まれます。
需要にあったジャンル選びをする
イラストレーターとして収入を底上げするには、需要の高いジャンル選びをすることも大切です。
イラスト市場は、先にご紹介したソーシャルゲーム系のほかに、次のようなジャンルにもニーズがあります。
- 小説・ライトノベルの挿絵
- 人物のイラスト
- SNSやWebサイトのアイコン
- 年賀状などの季節素材
- ドットやボーダーなどの背景素材
あなたが関心のある分野にニーズがあれば、仕事に困ることは少ないでしょう。
しかしニーズの少ないジャンルに執着してしまうと、収入が得られないまま廃業するリスクもあるので注意してください。
選り好みせず、自分が描きたくないジャンルにも積極的に参入できれば、稼げるイラストレーターとして着実に成長できます。
仕事を受注するために営業力を磨く
副業イラストレーターは、自ら仕事を取りに行かなくては収入になりません。
そのためには画力だけでなく、仕事を獲得するための営業力が必要になります。
副業イラストレーターに必須とされる営業力とは「自分を売り込む力」だけに限りません。
この他に以下のような3つのスキルが求められるので、覚えておいてください。
- 納期を守るスキル
- クライアントの意図を読み取るスキル
- 仕様に従うスキル
数百点以上の作品作りをする覚悟を持つ
素材イラストのように、1点の報酬単価が低い仕事を手掛ける場合は、数百点以上の作品を作る覚悟を持ちましょう。
大手素材サイトや、LINEスタンプなどで稼いでいるイラストレーターは、莫大な数の作品をコンテンツ化して提供しています。
1つの作品から得られる金額は小さくても、それが積もることによって大きな収益となるのです。
また、沢山の作品を提供して露出度を高めることにより、あなたの知名度が上がる可能性も高まります。
知名度が上がると、クライアントから直接仕事を依頼されるチャンスも出てくるので、頑張りましょう。
イラストレーターの副業収入のまとめ

副業イラストレーターが経済的な課題をクリアするには、画力を上げる努力と時代のニーズに応えて作品提供をしていく必要があります。
ここで、副業イラストレーターが成功するためのポイントをおさらいしておきましょう。
- 副業イラストレーターの収入について
- 推定平均年収は100〜300万円
- 仕事が不安定なため無収入のときもある
- 実力や営業活動によって収入アップが期待できる
- イラスト作成で副収入を稼ぐ方法
- ソーシャルゲーム会社と契約する
- イラスト会社と契約する
- クラウドソーシングから仕事を受注する
- 副業マッチングサイトを利用する
- 自分の作品をインターネットで販売する
- イラストの描き方を人に教える
- 副業イラストレーターとして収入を底上げする対策
- 時間をかけてスキルアップする
- 需要の高いジャンルを選ぶ
- 安定した本職を持つ
- 仕事を受注するために営業力をつける
- 納期・仕様を守るスキルを身に付ける
- クライアントの要望を素直に受け入れる
成功までの道のりは厳しいですが、あなたの夢が叶うよう、心から応援しています。
なおイラストレーターは副業と本業どちらが良いかついて、以下の記事で詳しく解説しています。
ぜひ合わせてご覧ください。
