仕事の疑問 PR

調理師の仕事とは?一日の流れやメリットデメリットまで徹底解説!

様々な場所でフライパンを振り、おいしい料理を作ってお客様を笑顔にする調理師。
憧れますよね。
あなたもそんな調理師になりたいと思っていらっしゃるのではないでしょうか。

調理師は料理を作る人のことですが、果たしてそれだけでしょうか。
彼らは一体どのような仕事をして一日を過ごしているのでしょうか。

今回は元調理師として働いていた私が、これから調理師を目指すあなたに調理師の仕事内容と一日の流れについて解説します。
また調理師の仕事のメリットとデメリットについてもお話ししますのでぜひ参考にされてください。

調理師への最短コースが見つかる
  • なるには進学サイト無料で専門学校に「カンタン資料請求」できる。学費等の基本情報がわかる

調理師って何をするお仕事?


あなたが普段行っているレストランやカフェなどの飲食店でおいしい料理を作っているのは調理人です。
調理人の中でも調理師免許を持つ者を調理師と呼びます。

調理師は、その名の通り調理をする人、すなわち料理を作る人を言います。
しかし、誰でも初めからお客さまに振舞う料理を作れるとは限りません。

皿洗い、仕込み、片付け、掃除などの雑用をこなす見習いから仕事が始まる職場がほとんどです。
そうして、長い修業期間を経て、ようやくお客様の料理を作ることが出来るのです。

料理を作る頃になると、食材の仕入れから発注業務、新メニューの考案などを任せられるようにもなります。
また、調理師はお客様に安全な食事を楽しんでもらえるよう努力をすることも重要な仕事の一つになっています。

お店で食中毒を起こしてしまうと営業停止処分を命じられてしまいますので、徹底した衛生の管理が必要となります。
ただおいしい料理を作っているだけのようにも見える調理師ですが、料理以外の仕事も数多くこなさなければならないのです。

なお、調理師になるための調理師免許の取り方については、以下の記事を参考にして下さい。

調理師免許の取り方は2種類!あなたはどちらの道を選びますか?プロの調理師の証、調理師免許はご存知ですか? この資格は、就職・転職で役立つだけでなく、実生活にも活かせる数少ない資格の一つです。 ...

調理師の具体的な仕事内容

調理師と一言で言っても、その働き方・働き場所はさまざまです。
ここでは、調理師の一般的な仕事の内容を一つ一つ見ていきましょう。

出勤、下準備(セッティング)

朝一番に出勤し、シェフや先輩たちがスムーズに仕事を始められるように準備をするのは見習い調理師の役目です。
納品された食材をチェックしたり、調理器具のセッティングなどをします。

一日の仕事の内容や量を判断して、必要とあれば、決められた出勤時刻よりも前に出勤して準備をするようにしましょう。
決められた時間内だけ働くのであれば、それはアルバイトと何ら変わりありません。

仕込み

当日に必要な食材の下処理をします。
野菜であれば、皮をむいたり、適せんカットしたりしていきます。

職場によってはこの段階で、下茹でまで準備します。
また、魚はおろして一人前にポーションを取っておくなど、営業中にすぐに加工して出せる状態にしておきます。
お肉も同様に下処理をして、カットしておきます。

和食や洋食で使うだしも仕込みの大事な一つです。
大きな鍋に具材を入れて長時間煮込んで、だしを取ります。

だしの中には、数日間かけて取るコンソメのようなものもありますので、非常に時間と手間のかかる作業になります。

営業時間前までにどれだけしっかり仕込み(準備)をしておけるかが、営業時間中をあたふたせずにスムーズに行えるコツです。これがしっかりできる調理師が良い調理師と言えるでしょう。

営業時間

下準備も済み、仕込みも終われば、いよいよ営業(お店の開店)になります。
営業時間中は、前の作業で残っていることや終わらなかったことがあっても、一旦手を止めてお客様のオーダーをこなすことに集中します。

オーダーは次から次へと入ってきます。
見習いであれば、シェフや先輩たちが作る料理の盛り付けを担当します。

手早く、美しく立体的に盛り付けるように注意しましょう。
また、小さいお店であれば、ホール業務もこなさなければなりません。

料理の提供をはじめ、お客様のご案内をする、オーダーを取る、お会計をするなどが挙げられます。
素早く、そしてタイミングよく動かなくてはなりませんので、営業中は一息つく暇もないほど大変です。

慣れるまで一番大変なのが、営業時間中です。とにかく焦らず、一つ一つ確実に作業をこなしていきましょう。
スピードも肝心ですが、正確さを欠いたスピードでは意味がありません。

作業スピードは後からでも付いてきますので、まずは正確さと丁寧さを心がけてみてください。

まかない

みんなのまかないを作るのも、一番下の調理見習いの仕事です。

ランチの営業が終わると、みんなで昼食を取りますので、その準備をしなければなりません。
当日になってあわててしまわぬように、献立は前日のうちに決めておくべきでしょう。

基本的に、まかないは営業で余った食材を使います。
このあたりは、職場によってもだいぶ違うようです。

例えば、カレーライスを作るのでしたら、その場ですぐには作れませんので、朝一番の時間のあるうちに下準備を済ませておくと後ですぐに提供できるでしょう。

まかないだからと言って手を抜くことは許されません。
毎日のことで大変ですが、工夫をして飽きない献立を作ることが必要です。

シェフにも自分の料理を食べてもらえるチャンスだととらえて努力を怠らないようにしましょう。
まかないでおいしい料理を作ることが、調理場にはやく立つ秘訣ともいえるでしょう。

片付け、清掃

営業が終わるとひとまずひと段落です。
次は、営業中に使った皿や食器、フライパンや鍋などを洗っていきます。

お店によっては、食器洗浄機などを使って洗います。
食器類が洗い終われば、清掃です。

調理台、ガスコンロ、床、冷蔵庫の中など常に清潔を保つのも調理師の重要な仕事の一つです。

毎日、隅々まできっちり清掃するのがコツです。
一日でもさぼると汚れがこびりついて落ちづらくなるなど逆に大変になってしまうものです。

経営・メニュー開発

今までに挙げたものは、調理師見習いの仕事ですが、一人前と認められると、別の仕事を任せられ、お店をオールマイティに支えていくことになります。

その一つが、毎日の売り上げなどの計算や新メニューの開発などです。
来客数やその日に出た料理の内訳などその都度、毎日ノートにつけていきます。
このノートの記録を基にお店の運営は成り立っていくのです。

新メニューの開発も大事な作業になります。
メニューがマンネリ化して、お客様に飽きられては来店数が減ってしまいます。

その時季の旬の食材を使って、お客様のニーズ、お店のカラーなどと照らし合わせて考案していきます。
コストも大切な要素の一つになります。

新メニュー開発は、できれば季節ごとに作っていくのが望ましいでしょう。
そのため、日頃から色んな料理に挑戦し、他店への食べ歩きもするなど入念な努力も必要と言えるでしょう。

調理師の一日の仕事の流れ

調理師の仕事と一概に言っても、その職場は多岐にわたり、勤める職場の規模によっても人それぞれ変わってきます。
ここでは、私が実際に体験した職場(フレンチレストラン)の一日を例に紹介したいと思います。

私は、調理師専門学校を卒業し、調理師免許を取得して東京のとあるフレンチレストランに就職しました。
調理師一年目を例としてその職場での一日を挙げます。

その一日の流れは以下の通りです。

8:30 出勤 パン焼成/セッティング
9:00 シェフ出勤 ランチ仕込み
11:30 ランチタイム
14:00 ランチ終了
15:00 まかない 休憩
16:00 ディナー仕込み
18:00 ディナータイム
21:30 ディナー終了 清掃
23:00 退勤

個人店の場合、ランチをやらずにディナーだけのお店もありますのでタイムテーブルも大きく変化します。

調理師の1年目は見習いからスタートします。
主に、仕込みやまかないの準備、皿洗いや清掃などの雑用もこなしていきます。

ランチタイムやディナータイムには、シェフが作る料理の補助や盛り付けをしました。
また、電話応対などの調理以外の業務もやりました。

多くのレストランではこのように、昼と夜の営業を中心に一日のタイムテーブルが決まっております。
長時間の労働ですが、その代わり多くのことを学べるでしょう。

調理師の仕事のメリットとデメリット

どんな種類のお仕事にも必ず良い面と悪い面があります。
では、調理師の仕事はどうでしょうか。

調理師の仕事のメリット

まず第一に挙げられるのはなんと言っても、手に職が付けられるということです。
厳しい下積み時代を乗り越え、一人前になればどこに行っても通用します。

つまり、どこでも働くことが出来るのです。
日本だけでなく、海外に活躍の場を移す人もいます。

今後、日本はますます少子高齢化が進んでいくでしょう。
そのため、調理師の需要は増すと言われています。

病院や福祉施設をはじめとした、多くの場所に働き口があると言えます。
これは、調理師の大きなメリットと言えるでしょう。

また、雇われるだけではありません。
自分で独立してお店を持つことだって可能です。

もし、客足の絶えない人気店ともなれば、あなたが有名になって活躍することも夢ではありません。
それだけ、華のある職業なのです。

メリット
  • 料理を学べる
  • 完全実力主義(腕一つでのし上がることが可能)
  • まかない等があるので食費が浮く
  • 家庭でも料理を作ってあげられる

調理師の仕事のデメリット

そんな華のある職業ではあるのですが、その裏ではやはりと言うべきか色々と大変な思いをしていることもあるのです。
よく調理師の仕事はきついと言われますが、真っ先に挙げられるのが、労働時間の長さです。

一日の拘束時間が長く、休みの日も少ない職場が多いのが現実のところです。
その上、見習い時代は薄給と相場が決まっております。

厳しい見習い時代を耐えれずに仕事を辞めてしまう調理師も多いのが現状です。

デメリット
  • 希望休が取りづらい
  • 立ちっぱなしによる腰痛などの職業病も
  • 独立してもライバルが多く勝ち残るのが難しい

調理師の仕事のまとめ


ここまで調理師という仕事は何をするのか、その具体的な仕事内容、一日の流れ、調理師の仕事に就くメリットとデメリットを見てきました。

以下に、その内容をまとめました。

まとめ
  1. 調理師って何をするお仕事?
    • 調理師はおいしい料理を作るのはもちろんのこと、衛生管理もしっかりこなさなければなりません
  2. 調理師の具体的な仕事内容
    • 調理師の仕事は、朝一番の下準備に始まり、仕込み、まかないの準備、昼・夜の営業、片付け、清掃などをこなす
  3. 調理師の一日の仕事の流れ
    • 調理師は朝早くから晩まで一日中働くので長時間労働を強いられる
  4. 調理師の仕事のメリットとデメリット
    • メリットはズバリ手に職が付くこと、デメリットは長時間労働を強いられること

調理師というと、おいしい料理をお客様に振る舞うことだけがフォーカスされがちですが、実は料理を作ることだけじゃなく、衛生管理や経営面での仕事もしっかりしていたことがお分かりになったのではないかと思います。

一見すると、華やかな世界ですが、調理見習い期の長く厳しい下積み時代を乗り越えてこそ今があるのですね。

これから調理師を目指そうかという方には、目先の給料面での低さばかり気にせず、修行期間だと割り切って毎日努力を惜しまず頑張ってほしいと思います。

なお、調理師の転職活動について、以下の記事で詳しく解説しています。
どうぞ合わせてご覧になってください☟

調理師の転職活動3選|転職の成功率をアップさせる方法とは? 初めて転職をする場合、誰もがぶつかる壁です。 普通の会社員と違い、転職活動に調理師ならではの方法があるのでしょうか? 今...
ABOUT ME
nori
福島県福島市生まれ。30歳の時に大阪の調理師学校へ行き卒業。 卒業後、東京の個人料理店に就職し勤める。 現在は、地元福島に帰郷しフリーランサーとして活動中。 <資格> 調理師免許 MOSオフィスマスター <趣味> 読書、音楽鑑賞(UKロックミュージック)
アクセスが多い記事